2022 Fiscal Year Research-status Report
障害学生支援における学生相談カウンセラーの組織コンサルテーション機能に関する研究
Project/Area Number |
19K02962
|
Research Institution | Fukui University of Technology |
Principal Investigator |
荒木 史代 福井工業大学, 工学部, 教授 (20724008)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 障害学生支援 / 組織コンサルテーション / 支援システムの整備 / 学生相談カウンセラー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、大学にて障害のある学生の支援プログラムの実践や、支援を行うための大学システムの整備において、大学・学生相談機関に従事する学生相談カウンセラーの機能や役割を明らかにし、実効的な組織体制の構築を可能とすることである。本研究では、まず、学生支援に携わる学生相談カウンセラーや、障害のある学生と教職員の調整を行う障害学生支援コーディネーターなど大学で学生支援に携わる「人」の動きに着目することで、障害学生支援に携わるカウンセラーやコーディネーターに必要な知識やスキルを明らかにすることを目標としている。令和4年度は、(1)障害学生支援に携わる学生相談カウンセラー、支援コーディネーター対象のインタビュー調査の分析、(2)A大学の障害学生支援の実践の検証を行った。 (1)インタビュー調査については、障害学生支援に携わる学生相談カウンセラー、支援コーディネーター計9名に半構造化面接を行い、実際の業務、連携、組織へのコンサルテーション、その際に必要なスキルや知識について尋ねた結果を分析した。その結果、障害学生支援に携わる支援者に必要な「専門性に対する知識やスキル」、さらに、「専門性」を促進する要因として、学生支援・他者理解・組織理解に対する「態度」を具体的に抽出した。本インタビュー調査の結果については、国際学校心理学会(ISPA)にて発表した。 (2)また、インタビュー調査結果から、障害学生支援体制の整備・連携に関連する促進要因について分析した。その結果、支援者側の要因、学内教職員の要因、学生の要因に関する要因を抽出した。本分析結果については、国内学会(日本心理臨床学会)にて発表の準備を進めた。 (3)A大学の障害学生支援の実践の検証については、身体障害学生の事例報告とインタビュー調査結果について、大学紀要論文にまとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和4年度は、①インタビュー調査結果の国際学会で発表、②質問調査実施に向けた準備、③実践報告の研究紀要への投稿を行った。当初の計画では、④質問紙調査の実施、⑤インタビュー調査結果の論文投稿を行う予定であった。所属機関にて教務担当のため、カリキュラム変更に伴い業務が増えたこと、国内学会のオンライン開催にて調査協力者への依頼が難しかったことから、本研究課題の現在までの進捗状況について、「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、組織コンサルテーションにおける学生相談カウンセラーの役割・機能モデルの作成に向けて、(1)他大学の学生相談機関に従事する学生相談カウンセラー対象の質問紙調査の実施、(2)研究の成果報告を行う予定である。 (1)文献研究、インタビュー調査の結果から、学生相談カウンセラーの役割と機能を明確化することを目的として、質問紙調査の準備を行った。今後は、対面開催が再開される学会にて学生相談機関に従事する学生相談カウンセラー対象に質問紙調査を依頼する予定である。 (2)インタビュー調査の結果については、国際学校心理学会 (ISPA)、日本心理臨床学会にて研究発表を行うとともに、論文として投稿する準備を進める。
|
Causes of Carryover |
当初、国内学会にて学会参加者に質問紙調査を依頼する予定であったが、国内学会がオンライン開催となり国内学会の旅費が支出されなかったため、次年度使用額が発生した。令和5年度は、対面開催される予定の国内学会への旅費、質問紙調査費用に支出を計上する予定である。
|