• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Restructuring of programming education foundation for visually impaired person based on sophisticated voice interface

Research Project

Project/Area Number 19K02968
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

鶴見 昌代  筑波技術大学, 保健科学部, 講師 (60349834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮城 愛美  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 講師 (60447258)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords音声インターフェース / 視覚障害者 / プログラミング教育 / データサイエンス / 意思決定論
Outline of Annual Research Achievements

近年の情報技術の急速な発達により,社会環境は大きく変わり,テクノロジーやデータサイエンスを活用して問題解決する力・コミュニケーション力・連携力が強く求められる時代となった.また,最新のテクノロジーにより視覚障害による障壁が減少し,音声による新しいインタフェースVUIも登場した.一方,人口減少による国力低下を補うために各自がテクノロジーをうまく活用し,強みを生かす教育システムの構築が急務である.
本研究では,最新のインタフェース技術動向およびこれまでの教育・研究成果を踏まえ,音声インタフェースの高機能化を主軸として,視覚障害者の音声コミュニケーションに関する強みを生かし,視覚障害者の問題解決力を育成するための教育基盤の強化を実現する.この研究の実現により,あらゆる人が活き活きと快適にというSociety 5.0の実現および誰も取り残さないというSDGsの達成にも貢献できるものと確信する.

本研究は,高度専門領域でリーダーシップをとって活躍できる視覚障害者の育成を目的とする.この目的の実現のため,本研究で取り組む主たる課題を次の4点に設定する.①音声対話モデルを中心としたVUI開発環境整備・プログラミング教育の構築,②マイコンや通信技術などを用いたIoT(モノのインターネット)技術の活用,③問題解決力を養うためのデータサイエンス・意思決定論に関する教育・研究,④コミュニケーション力・連携力育成のためのアクティブラーニング構築.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,音声対話モデルを中心としたVUI開発環境整備・プログラミング教育の構築を中心に研究を行った.
視覚障害のある学生がグループで,スマートスピーカーのアプリ開発を行うことができた.その結果,一般の開発者の集まる会議の講演を依頼され,学生自身がプレゼンテーションを行う機会を得た.さらに,大学院生のみが集まる研究集会において,全盲の学部生が発表するという機会を得ることができた.
所属機関のオープンキャンパスの模擬授業として, AIアシスタントアプリ開発の世界に触れてみようという内容を実施することができた.また,視覚障害者のための日本最大級のイベントであるサイトワールド2019において,スマートスピーカー・スマートホームデバイスに関するデモンストレーションを実施した.
さらに,AIスピーカーのスキル開発による視覚障害者のプログラミング教育プログラムの構築という内容で, 筑波技術大学テクノレポートに掲載された.また,情報処理学会の研究発表会でも講演した.
さらに,視覚障害のある学生のチームである筑波技術大学スマートスピーカーアプリ開発チームが,いくつかのスマートスピーカーのアプリを開発し,Alexaスキルアワード2019 ハッカソン東京vol.2,4位と6位を獲得した.さらに,研究代表者は,1DAYガールズハッカソン for Alexa Developer スキルアワード2019において,3位を獲得した.11月の茨城テックプラングランプリでは,最優秀賞と常陽銀行賞をダブル受賞した.
情報収集のため,35th CSUN Assistive Technology Conference(2020年3月)に参加予定であったが,新型コロナの影響により,渡航できなかった.

Strategy for Future Research Activity

開発環境がバージョンアップした関係で,その対応を行っているところである.また,スマートスピーカーのアプリ開発を授業に取り入れるべく,準備をしている.
また,スマートスピーカーのアプリ開発に関する貢献が認められ,企業よりスマートスピーカーを寄贈されることになっており,このスマートスピーカーを用いてさらに研究を進める予定であったが,新型コロナ感染症の影響で寄贈手続きが遅れている.
さらに視覚障害者のためのイベントであるサイトワールドにおいて,デモンストレーションおよびアンケート調査を実施する計画であったが,サイトワールドが新型コロナ感染症の影響で開催中止となったため,その代替策を検討している.

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響により,やむを得ず予定を変更した計画がある.
次年度については,成果発表のための海外渡航も予定していたが,新型コロナ感染症の影響を考慮して海外渡航を見合わせるのが適切と判断したため,代替案を検討している.
次年度,研究課題を進めるために,デバイスの購入等を検討している.

Remarks

上記の他,多数の掲載あり.論文掲載や学会発表以外に,実際のアプリのリリースや受賞などの業績が多数ある.また,アプリのデモ動画も公開している.
詳しくは,http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/tsurumi/SmartSpeaker/(ただし,新しいサイトへ移行準備中)を参照ください.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] スマートスピーカーのスキル開発 による視覚障害者のプログラミング教育プログラムの構築2019

    • Author(s)
      鶴見昌代,宮城愛美
    • Journal Title

      筑波技術大学テクノレポート

      Volume: 27 Pages: 117 - 118

  • [Presentation] AIアシスタントアプリ開発を通した視覚障害者向けプログラミング教育の試み2019

    • Author(s)
      鶴見昌代,宮城愛美
    • Organizer
      情報処理学会 第29回CLE・第152回CE合同研究発表会
  • [Presentation] スマートスピーカーアプリ開発における視覚障害当事者の可能性2019

    • Author(s)
      杉崎信清,大塚勇哉,金田はる菜,中村友海,鶴見昌代,宮城愛美
    • Organizer
      最適化とその応用: 未来を担う若手研究者の集い 2019
  • [Presentation] Alexaゲームスキル作成の勘所 -Audio Labyrinth~脱出ゲーム~の事例-2019

    • Author(s)
      杉崎信清,大塚勇哉,金田はる菜,中村友海,鶴見昌代,宮城愛美
    • Organizer
      AAJUG (Amazon Alexa Japan User Group) 関東支部 Vol.4
    • Invited
  • [Remarks] スマートスピーカー(AIスピーカー)アプリ(スキル)開発教育・研究プロジェクト(移行準備中)

    • URL

      http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/tsurumi/SmartSpeaker/

  • [Remarks] 第3回茨城テックプラングランプリ 最優秀賞は筑波技術大学の「Voice Comms」

    • URL

      https://techplanter.com/2019/11/12/2019-11-9-ibaraki-grandprix/

  • [Remarks] 音声が導く新たな世界

    • URL

      https://blog.aboutamazon.jp/empowerment_as73_nobukiyo_sugisaki

  • [Remarks] 日本のゲームスキル事例

    • URL

      https://developer.amazon.com/ja-JP/alexa/alexa-skills-kit/gaming

  • [Remarks] Audio Labyrinth -脱出ゲーム-

    • URL

      https://www.amazon.co.jp/dp/B07P5SDFN8/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi