• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

縦糸・横糸モデルに基づく問題解決力の系統的指導法の定式化と教師教育教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K02969
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松田 稔樹  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (60173845)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords縦糸・横糸モデル / 新・逆向き設計手法 / 教師教育 / 教授活動ゲーム / ゲーミング教材 / 問題解決力 / 体系的・系統的指導 / 汎用モジュール
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は3つである。第1に、汎用的な問題解決力を継続的・系統的に指導するため,研究代表者が提唱する縦糸・横糸モデルに基づく方法を定式化する。第2に、その効果を検証する事例として、教員に当該の指導法に基づく授業・教材設計力を修得させる実践を行う。第3に、指導方法の定式化・検証方法として、モデルを指導するゲーミング教材用の汎用モジュールを開発するとともに、教師教育用教材として模擬授業ゲームを開発する。基本的に,毎年度,前年度の実践をふえまて,目的1~3の達成度を高めるための改良、改善を行い,効果の確認や修正すべき点の抽出を行うというスパライラルアプローチをとる。
2020年度は,モデルを体系的に指導する上で,「総合的な学習の時間」-各教科の探究的活動-各教科の通常授業の連携のあり方を明確にすることに焦点を当てた。そして,新・逆向き設計手法として,前述のカギ括弧内の各授業でモデルのどの要素を指導し,連携を図るか,そのために各授業をどう設計すべきかを定式化した。また,当該設計法を教職課程の「教育課程編成の方法」「総合的な学習の時間の指導法」「教科教育法」で指導する実践を行った。ただし,当該設計法は,2020年度の指導途中で発想し,定式化したため,体系的・系統的な指導は2021年度に本格的に行う。
また,モデルを系統的に指導するゲーミング教材については,開発を行い,形成的評価まで進んだ。前期授業では1対1レベルの評価を行い,後期授業では効率化と内容の充実を図ったもので実践した。
一方,模擬授業ゲームについては,2019年度に開発した数学版の改良を行いながら,理科版も開発した。その際,模擬授業ゲームで体験させる授業自体を教職課程履修生に作成させることが,モデルや指導法の理解・習得の効果を高めるのではないかと考え,ゲーム盤のテンプレートを開発・提供して,学生にゲーム盤を開発させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

実績概要に述べた通り、3つの目的のそれぞれについて、2020年度中に研究実績を上げることができた。特に、目的1に関して,縦糸・横糸モデルに基づく指導法を「総合的な学習の時間」から各教科の通常授業の指導へ「逆向き設計」する方法を提案できた点は大きな進捗である。また,目的3に関して,当該設計法に基づく模擬授業ゲームのテンプレートを開発し,学生自身に設計した授業をゲーム化させ,後輩学生に指導に活用して効果検証するという体験を導入することで,自分の考えを客体化し,理解を深める指導が実現できた点も大きな進展であった。これにより,教材開発の量的・質的向上もより効率的に進められる見込みが立つとともに,高校生向けの教材開発や実践を行い,模擬授業ゲームにフィードバックするという当初計画に無い発展的研究の可能性が出てきた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、教職課程の全授業のゲーミング教材に系統的指導モジュールを組み込み,その効果を検証する。また,新・逆向き設計手法も,一連の授業で体系的・系統的に指導し,作成される指導計画の質的変化を2020年度学生と比較して,効果検証する。模擬授業ゲームについては,異なる課題についての授業例など,数を増やすとともに,2020年度に開発した教材の改善も図る。同時に,当該授業例を高校生向けの授業として実践し,授業例の妥当性を高めるとともに,授業内で生徒の反応をフィードバックできるようにする。なお,開発した教材は,履修カルテにも組み込む。

Causes of Carryover

本学では,英文校正を外部委託した場合は,その他経費に算入されるため,謝金は支出が0になっているが,物品費,英文校正費,国内・国際学会参加費は,当初見込み通りであった。しかし,COVID-19で国内・海外とも,全てバーチャル開催だったため,旅費予算分が全額未使用となった。
学会が対面で実施されれば,その旅費として使用する。ただし,現時点では,発表予定の複数の学会のうちのいくつかが,昨年同様,バーチャル開催の予定である。2020年度も,当初は参加しない予定だった国際会議にバーチャル参加するなど,学会発表の数は増え,英文校正費も増えたので,今年度も同様に国際会議発表を増やし、英文校正費や学会参加費に充てる。また、計画書提出時に購入予定だったサーバマシンについて、交付金額が減額されたため、購入を諦めて旧型機で代替することとしていたが、サーバOSのサポート切れで旧型機ではスペック不足になったため、本科研費を充てる計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 情報社会の問題解決とデータアナリシス2021

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Journal Title

      Informatio

      Volume: 18 Pages: 3-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 総合から各教科への逆向き設計を促す教師教育用仮想授業ゲームの設計フレームワークの検討と実践2021

    • Author(s)
      松田稔樹, 野本文彦
    • Journal Title

      Informatio

      Volume: 18 Pages: 13-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Template of Virtual Lesson Games to Instruct Backward Design Method2021

    • Author(s)
      Toshiki Matsuda
    • Organizer
      SITE 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Which is More Important in Information Science Curricula:Computational Thinking or Digital Citizenship?2021

    • Author(s)
      Toshiki Matsuda
    • Organizer
      2021 Hawaii International Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Backward Design by Setting STEM Education Goals before Designing S-TE-M Subjects Lessons: A Trial in a Teacher Promotion Course2020

    • Author(s)
      Toshiki Matsuda
    • Organizer
      Innovate Learning Summit 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of Gaming Instructional Materials to Cultivate a Problem-solving Ability by Utilizing Statistical Data Analysis Methods2020

    • Author(s)
      Toshiki Matsuda
    • Organizer
      EdMedia + Innovate Learning 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「総合的な学習の時間」から各教科に向けた逆向き設計の指導2020

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 身近な問題解決に役立つ授業の設計を促す教師教育用仮想授業ゲームのテンプレート2020

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会秋期全国大会
  • [Presentation] 社会的な問題を教育を通じて解決するための教育技術の体系化-SIG-10活動の方向性を議論する場として-2020

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 縦糸・横糸モデルに基づく教職履修カルテVer.2の開発2020

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] STEM教育用ゲーミング教材の設計フレームワーク2020

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 縦糸・横糸モデルに基づく教育実践研究指導用e-learning教材2020

    • Author(s)
      松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi