2021 Fiscal Year Research-status Report
学習方略の視覚的フィードバックによる学習行動の改善に関する研究
Project/Area Number |
19K02975
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
福住 紀明 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (80801878)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 達也 高知工科大学, 共通教育教室, 准教授 (00743791)
野中 陽一朗 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (30735270)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 学習方略 / フィードバック |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、大学生の学習方略尺度を開発し、視覚的フィードバックによる大学生の学習行動を改善し、その効果検証を視覚的フィードバックの情報量と視認性の適切さを高めることで、簡便で有効な視覚的フィードバックを提案することを目的としている。学習方略は、大学生における重要な学力の要素とされることから、学習方略尺度の結果をグラフ化し、視覚的にフィードバックすることで、大学生の学習行動を改善し、エビデンスに基づいた形での、大学生に簡便で有効な視覚的フィードバックを提案することを目的とする。 令和3年度は、学習方略の尺度作成にあたり、学習の定義に関する文献を整理し、学習の捉え方について、大学生70名程度に自由記述の調査を行った。大学生では、高校生までの学習の捉え方が変化している可能性があり、学習方略を使うことでその有用性を認識することで学習の捉え方が変容している可能性が示唆された。そのため、大学生では学習の捉え方がより広くなり、自己の成長や将来、日常生活などと結びつくことが示唆された。学習方略は.基本的な既有知識の関連づけという点から、精緻化方略や体制化方略の一部として関連づけ方略がある。従来の関連づけ方略では、既有知識との関連づけなどが主となるため、本研究では日常生活や将来の計画を自己や他者に関連づける利用価値介入に着目し、文献収集を行った。尺度作成にあたり、関連づけに関する項目選定を行い、次年度に質問紙調査を行い、介入研究を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
尺度の項目選定などを進めることができたが、当初予定していなかった調査を行うこととなり、新型コロナウィルス感染症の流行で、研究計画時の予定よりも進捗が遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの影響を考慮しながら、質問紙調査を実施し、学習方略の介入研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の拡大により、研究の遂行に遅れが生じたため、次年度の研究遂行に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)