• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

学校を基盤とする協働型授業研究のための授業構造化システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 19K02998
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坂本 將暢  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (20536487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
サルカルアラニ モハメドレザ  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(教育), 教授 (30535696)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords授業分析 / 授業研究 / ソフトウェア開発 / 学校基盤 / 協働 / 授業諸要因
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、授業構造化システムの開発と、ソフトウェアの評価を実施することである。
2020年度は、covid-19の影響で計画していた国際調査や、海外の研究協力者との共同研究等が進展しなかったが、授業記録の作成や先行研究の整理、そしてプログラムの構築などを実施することができた。とくに、教師の言動に注目した分析プログラムの開発に注力した。5秒ごとに教師の立ち位置を計測し、その時点で何をしているか(話す・書く・聞く・その他)に分け、それらを可視化するグラフ表現の開発も含んでいる。
当初予定の内容の一部は進め方を見直す必要があるが、全体的には順調に進めることができており、授業構造化システムの評価研究を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

covid-19の影響で、海外調査や海外の研究協力者との共同研究が実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

1)蓄積している授業記録の分析、2)授業諸要因の解明、3)授業構造化システムの開発、4)学校を基盤とする研究の実現を目指した研修に適用したシステムの評価のうち、1~3は継続して展開する。とくに最終年度は4に焦点を当てて推進する。covid-19の影響を考慮して、4のうち国内の学校教員を対象にした調査を進める。

Causes of Carryover

国際共同研究等、covid-19の影響を受けた研究を、期間を延長して実施することにした。次年度は、開発したシステムの評価調査を国内外で行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 教育のICT化に対する主観的・懐疑的で深い反省2021

    • Author(s)
      坂本將暢
    • Journal Title

      考える子ども

      Volume: 410 Pages: 25,30

  • [Journal Article] オンライン教育の効果と課題2021

    • Author(s)
      坂本將暢
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 805 Pages: 12,19

  • [Presentation] 協同的な探究における子どもの多面的・多角的な思考様式の解明 -中間項を用いた潜在的諸要因の関連構造の明示化を通して-2021

    • Author(s)
      柴田好章・坂本將暢・埜嵜志保・岩崎公弥子・丹下悠史・田中眞帆・王瀟・鈴木正幸・水野正朗・花里真吾・Fauzan Ahdan NUSANTARA・王芳序
    • Organizer
      日本教育方法学会第57回
  • [Presentation] ワークショップ2:授業記録にもとづく比較授業分析 -日本の理科授業にみる学びの固有性と普遍性の探究-2021

    • Author(s)
      柴田好章・サルカールアラニモハメドレザ・坂本將暢・ファウザンアーダンヌサントラ・タンシャーリー
    • Organizer
      日本教育方法学会第57回
  • [Presentation] 問題解決学習における多様な視点を有する子どもの思考の構造的把握~語彙の出現頻度と中間項を用いた子どもの発言の解明~2021

    • Author(s)
      岩崎公弥子・ファウザンアーダンヌサントラ・坂本將暢・柴田好章・石原正敬
    • Organizer
      中部教育学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi