• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

教学IR高度化に向けた学びのミクロ・マクロデータの統合的なモデル化手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K03005
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

近藤 伸彦  首都大学東京, 大学教育センター, 准教授 (10534612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畠中 利治  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (10252884)
松田 岳士  首都大学東京, 大学教育センター, 教授 (90406835)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教学IR / ラーニングアナリティクス / 学習行動 / 学習成果 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、データに基づく大学教育改善機能である教学IRを高度化するため、学生の学習のプロセスと成果を統合的にモデル化する手法の開発を目指している。
本研究は、申請者の担当する授業において研究協力者を募り、導入済みのWebベースの学習システムを使用しながら実践的に遂行している。2019年度には、授業を通して学習行動データを取得し、学習行動のモデル化手法について検討するとともに、成績や間接評価(アンケート)等の学習成果のデータとあわせた統合的なモデル化手法について検討することとしていた。
結果として、(1)授業において取得したシステムのログや提出課題および評価のデータに基づく学習行動と学習成果の関係の分析、(2)学習評価の可視化と共有が学習行動におよぼす影響の分析、(3)学びのミクロ・マクロデータの統合的なモデル化において活用する機械学習による教学データ予測の枠組みについての基盤的研究を主に行い、2本の論文掲載、10件の学会発表に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、授業を通して学習行動データを取得し、学習行動のモデル化手法について検討することと成績や間接評価(アンケート)等の学習成果のデータとあわせた統合的なモデル化手法について検討することを計画していた。
クラウドツールScrapboxを活用した授業において取得したシステムのログや提出課題および評価のデータを整理し、学習行動と学習成果の関係を分析したほか、学習評価の可視化と共有が学習行動におよぼす影響を分析した。また、学びのミクロ・マクロデータの統合的なモデル化において活用する機械学習による教学データ予測の枠組みについての基盤的研究を行い、おおむね当初計画において想定した進度と同等の研究成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、2019年度同様に授業を通して学習行動データの取得を行い、また学習成果データとあわせて、モデル化手法についてのさらなる検討を進める予定である。さらに、ここまでに検討した統合的モデルを用いて、教学IR活動のフレームワーク策定について検討する計画である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症に係る学会出張キャンセル等により、大幅に当初計画よりも使用額が下回った。次年度は大規模な数値実験の必要もあり、機器購入の追加などを計画するとともに、新型コロナウィルス感染症の状況次第で、出張旅費・参加費等の支出を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 教育/学習における予測モデルの活用2020

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 37(2) Pages: 93-105

    • DOI

      https://doi.org/10.14926/jsise.37.93

    • Open Access
  • [Journal Article] Estimation of Students' Learning States using Bayesian Networks and Log Data of Learning Management System2019

    • Author(s)
      Nobuhiko Kondo,Toshiharu Hatanaka
    • Journal Title

      International Journal of Institutional Research and Management

      Volume: 3(2) Pages: 35-49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クラウドサービスを活用した相互閲覧・相互評価ベースの授業設計と実践2020

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      第26回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] 多目的進化計算により選定された重要変数に基づくアカデミック・サクセスの予測2020

    • Author(s)
      近藤伸彦,松田岳士,林祐司,渡辺雄貴,松河秀哉,立石慎治,椿本弥生,山下英明
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会
  • [Presentation] 教学IRデータを研究に用いるための必要事項の整理2020

    • Author(s)
      松田岳士,近藤伸彦
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会
  • [Presentation] 授業外学習時間に関するアンケート調査の回答と実際の値の比較2019

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      第8回大学情報・機関調査研究会MJIR
  • [Presentation] 教学IRにおける予測モデル活用に関する実験的考察2019

    • Author(s)
      近藤伸彦,畠中利治,松田岳士
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019
  • [Presentation] Scrapbox を用いたアクティブラーニング型授業における学習プロセスの可視化と共有2019

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第44回全国大会
  • [Presentation] Scrapbox による外化と協調学習を核としたアクティブラーニング型授業の設計と実践2019

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
  • [Presentation] An Analysis of Learning Processes on Online Notes using Scrapbox2019

    • Author(s)
      Nobuhiko Kondo,Toshiharu Hatanaka,Takeshi Matsuda
    • Organizer
      8th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scrapboxを用いたオンラインノートの学習記録と学習成果の分析2019

    • Author(s)
      近藤伸彦,畠中利治,松田岳士
    • Organizer
      第33回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 教学IRと教育改善の接続 -指標としての可視化-2019

    • Author(s)
      松田岳士,杉原亨
    • Organizer
      大学教育学会第41回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi