• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

クラウドを利用した協働作業プロセスの定量的指標の開発と評価への応用

Research Project

Project/Area Number 19K03016
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

仙石 昌也  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40257689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 淳  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40340301)
久留 友紀子  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
橋本 貴宏  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60291499)
山森 孝彦  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70387819)
山下 敏史  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90622671)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords変更履歴 / 協働レポート / Googleドキュメント / リビジョンマップ / 協同学習 / 協調学習
Outline of Annual Research Achievements

協働ライティングのツールとして,クラウドの共有ファイルによる作成には多くの利点がある。本研究ではクラウドサービスのG Suite for Education(現在はGoogle Workspace for Educationに改称)の文章編集機能をもつツールであるGoogleドキュメントを利用して,協働作業やレポートの作成プロセスの効果的な情報の取得を目的としている。
これまでにGoogleドキュメントを用いて書かれた協働レポートの変更履歴を辿りながら,レポートを構成している各セクションの編集者を集計し,編集内容(入力,校正,入力なしの3種類に区分)で分類したリビジョンマップを作成してきた。リビジョンマップを利用することにより,レポート執筆中の協働の様子を視覚化できるだけでなく,レポート完成までの作成プロセスに関する情報も得ることができた。
今年度は編集内容に着目したリビジョンマップに加えて,新たに編集者別に配列したリビジョンマップを作成した。これは,各編集者がどの時期にどのセクションを執筆したかを時系列で視覚的に示すことができる。特定のセクションのみ執筆している編集者や,複数のセクションにわたって執筆している編集者などが明確になり,レポートへの関与の状況をわかりやすく表示することができた。
現在,これらの2つのリビジョンマップをいくつかの協働レポートに適用して,レポートの作成過程がどの程度把握できるかを検証している。これらの結果を基に,編集内容の区分や時系列の区切りについても再検討を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,大学では従来の対面講義からオンライン授業中心に切り替わった。その結果,調査対象となる講義内容の変更を余儀なくされ,それらの対応に時間がかかった。
リビジョンマップ作成には目視での確認が必要なため,様々なパターンに対して判断基準を決める必要がある。協働レポートをチェックする際,新たなパターンが現れる度にその都度判断基準を検討し,さらにこれまで作成したリビジョンマップとの整合性を確認する必要も生じるため,想定以上の時間がかかり作業が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

現状では従来行ってきた対面でのグループワークは難しいが,クラウドによる協働レポートの作成は遠隔でも可能である。リビジョンマップ作成の効率化を図りつつ,遠隔で作成した協働レポートについてもデータを取得して分析に取りかかかりたい。
協働レポート作成の教育効果や学習効果を測定するには,作成プロセスだけでなくレポートの質の評価も必要であるが,リビジョンマップだけではレポートの質に関する情報が得られない。そこで完成した協働レポートに対してルーブリック評価を適用して,リビジョンマップと合わせた分析を行いたい。

Causes of Carryover

昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響により,予定していた学会の現地開催が相次いで中止となり出張旅費を全く使用しなかった事に加えて,研究の遅れからデジタル機器等の購入も見送った。
今年度は,現地開催が再開されれば成果報告のための旅費を予定している。デジタル機器に関しては,第5世代移動通信システムに対応する機種も増えてきたためクラウドの動作環境確認のため購入を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 編集履歴を利用した協働ライティングのプロセス分析の試み2020

    • Author(s)
      仙石昌也、宮本淳、久留友紀子、橋本貴宏、山森孝彦、山下敏史
    • Organizer
      大学教育学会
  • [Presentation] クラウド履歴の編集内容に着目したリビジョンマップの作成 ―協働ライティングプロセスの可視化―2020

    • Author(s)
      仙石昌也、宮本淳、久留友紀子、橋本貴宏、山森孝彦、山下敏史
    • Organizer
      初年次教育学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi