2021 Fiscal Year Research-status Report
戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールの開発
Project/Area Number |
19K03025
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
刑部 育子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20306450)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | メディアの活用 / 保育 / ビデオ / 幼児 / 学び / 参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、子どもも保育者も保護者も学びの可視化に主人公として関わり、その学びを表し、分かち合うことを支援し、最も困難な課題をともなう、戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールを開発することを目的としている。それを達成するために①最新の国内外のビデオ研究やドキュメンテーションの活用に関わる研究の調査、②学びのプロセスに参加するすべての人々が学びにおける観察や記録、表現と評価に参加できる方法論の構築、③もっとも課題の多い戸外で移動をともなうときの観察や記録に必要なツールの課題に対する調査、④戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールを開発し、⑤その成果を広く国内外に発信することとしている。 上記の目的のもと、3年目となる2021年度は、①イタリアの現地調査に代わる方途を準備し、イタリアのレッジョ・エミリアの幼児学校でドキュメンテーションという新しい記録の方法論の開発と学びの可視化に取り組んだアトリエリスタVea Vecchi(2010)の原著(イタリア語)を特別に取り寄せ、内容を解読することで、②子どものアクティブな学びのプロセスをドキュメンテーション化し、可視化されることで、そこに参加していない人たちにも子どもの学びのプロセスに参加できる方途が開かれるという参加と評価の循環が起きていることが明らかとなった。③戸外で観察記録を取る際、観察機器を持つ手によって手がふさがるため、音声でメモが同時に取れることが有効であることが明らかとなったため、④ビデオを撮りながら、映像上に音声を文字に変換した記録を残せるツールを新規に開発し、実用化した。⑤成果としては、国内学術雑誌に掲載されたほか、海外の学術雑誌への掲載も果たした。さらに、海外発表が採択されていたが、世界的にコロナ禍の状況となる中、大会は2020年度に引き続き、2021年度も延期された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①国内外のビデオ研究やドキュメンテーションの活用に関わる研究の調査:Vecchi(2010, 英語版)ではわからなかった記録の方法論の詳細をVecchi自身の母国語によるイタリア語の原著(未出版)を特別に取り寄せ、調査することで、②として学びのプロセスのドキュメンテーション化によって多くの人が子どもの学びへの参加を可能にする方法論が明らかになった。 ③ツールの要求事項の調査:戸外で移動をともなう際の観察ビデオツールの課題に対する調査としては、観察機器を持つ手によって手がふさがれるため、手をふさぐことなく、記録者の声によってメモが音声で取れ、映像上に音声を文字に変換した記録を残るようなツールが必要なことが明らかにされた。 ④ツールの開発:③の要求事項に基づき、ツールを新規に開発し、実用化するところまで成し遂げることができた。 ⑤国内外の発信:メディアの活用による観察、記録の方法論の拡張の成果として、国内学術雑誌に掲載された。また、戸外の保育実践についての研究として海外の学術雑誌への掲載も果たした。ただし、国際学術会議OMEP(世界乳幼児機構年次大会 ギリシャ)への参加、口頭発表が採択され予定していたが、世界的にコロナ禍の状況となる中、大会は2020年度に引き続き、さらに2021年度も延期された。 以上により、本年度計画分は、おおむね順調に進展できたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際学術会議OMEP(世界乳幼児機構年次大会 ギリシャ)への参加、口頭発表が採択され予定していたが、世界的にコロナ禍の状況となる中、大会は2020年度に引き続き、さらに2021年度も延期された。そのため、次年度はこの発表のみ残されている。
|
Causes of Carryover |
2021年度も引き続きコロナ禍が続き、一年に渡り海外渡航が不可能だった。そのため、成果発表となるはずだったOMEP(世界乳幼児機構年次大会 ギリシャ)への参加、口頭発表が採択され予定されていたが、大会は2020年度に続きさらに2021年度も次年度に延期された。そのため、次年度使用として外国旅費およびプログラム、大会参加費を繰り越した。しかし、本年度もコロナ禍が続いており、さらに現在、ヨーロッパの政情が不安定のため、今後もヨーロッパへの渡航は厳しいことが考えられる。海外現地での発表、参加ができなくなった場合には、「保育記録」をテーマとした国内の発表および記録の展覧会を企画することも考えている。
|
Remarks |
ツール開発と実用化 (CAVScene2 iPad用ビデオツール): 開発者:刑部 育子・植村 朋弘・中野 洋一. CAVScene2. iOSバージョン. 著作:お茶の水女子大学. 配布元: AppStore. 2021年10月4日リリース.
|