• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Science and Engineering Ethics as Design: Ethics Education with the Aid of Design Thinking Methodology

Research Project

Project/Area Number 19K03036
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

栃内 文彦  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50387354)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords技術者倫理 / デザイン思考 / 行動設計としての倫理 / グローバル化 / 工学教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、社会の科学技術化とグローバル化の急速な進展に呼応して科学技術倫理教育の重要性も増すばかりであることを踏まえ、学習者(学生)や教員の科学技術倫理への積極的・能動的姿勢の涵養を可能とする、デザイン思考(DT)の手法を用いた科学技術倫理教育プログラムの開発に向けた実証的研究を行うことである。令和3年度の研究実績は以下の通りである:
1)前年度末に実施した下記の調査のための予備調査の結果と考察を含む論文を『工学教育』に投稿、採択された。この論文の英語要旨に興味を有した海外の研究者からの問い合わせを受けて、同論文の英訳を行った(但し、予算執行は年度をまたぎ2022年度)。
2)研究代表者が担当する3年次必修科目「科学技術者倫理」を受講する学生を対象に、初回授業において「倫理」と「デザイン(設計)」に対するイメージに関する質問票調査を実施した。「倫理」よりも「デザイン」に対してより前向き(ポジティブ)なイメージを有していること、「科学技術倫理は科学者・技術者としての行動の設計」であることを明示することで「倫理」に対するイメージが前向きに変化し、積極的に受講しようという意欲が高まることが確認された。
3)日本工学教育協会2021年度工学教育研究講演会(web開催)において、上記の調査結果について報告し、参加者と意見交換を行った。
4)CDIOにおける倫理教育WG(上記1)で言及した研究者もこのWGのメンバー)、を主催する英国の研究者との意見交換を経て、デザイン思考フレームワークをCDIOフレームワークの観点から検討することの必要性が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19パンデミックが続いたことの影響により、国内外で実施される教育活動に参加することが昨年度に引き続き殆ど不可能となった。しかし、そのことを踏まえて変更した研究計画に概ね沿って研究を進めることができた。
以上のことから、進捗状況は概ね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

上述の通り、COVID-19パンデミックが続いていることから、研究予定の当初計画からの大幅な変更を余儀なくされている。しかし、昨年度末に見直した研究計画に沿って研究を進めることができている。したがって、見直した計画に沿って、以下のように研究を推進する予定である。
1)主に研究分担者により、CDIOフレームワークの観点からデザイン思考(DT)フレームワークの検討を行なう。
2)今年度までに得られた知見を踏まえ、DT手法を用いた科学技術倫理教材の作成する。教材は「科学技術者倫理」などで試用して、その有効性を検証する。

Causes of Carryover

(理由)
次年度使用額が約87.7万円となった。これは主に、COVID-19のパンデミックが続いたことで予定していた出張(75万円を計上)を全て見送ったことによる。
(使用計画)
上記の次年度使用額を併せて、最終年度である2022年度の使用予定額は約157.7万円(直接経費。研究分担者配分額を含)となる。この内、約22万円は、昨年度発表した論文の英語翻訳料であり、本報告書作成時点で執行済みである。COVID-19のパンデミックが続いており、今年度も引き続き出張を抑制する状況が続くことが予想され、予算執行額が予定額を下回る可能性がかなりある。予算の有効活用のため、研究期間を延長することも考慮に入れて柔軟、かつ、機動的に研究を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] E-ラーニングシステムを導入した技術者倫理教育:金沢工業大学での10年間の実践2021

    • Author(s)
      栃内文彦
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 69(5) Pages: 38-43

    • DOI

      10.4307/jsee.69.5_38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デザイン思考の枠組みを用いた技術者倫理教育-学習者の積極的・能動的学習姿勢の涵養に向けて-2021

    • Author(s)
      栃内文彦
    • Organizer
      日本工学教育協会 2021年度工学教育研究講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi