• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Effects of mobile phone on vision and autonomic nerve system

Research Project

Project/Area Number 19K03061
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

原 直人  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30265699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 泰彰  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助手 (20787791)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsデジタル / スマートフォン / 調節 / 自律神経 / 斜視 / 輻湊 / 心拍変動 / 光過敏
Outline of Annual Research Achievements

(1)電子書籍(スマートフォン)と紙書籍(文庫本)の読書後の視機能の変化を比較検討を行った。毛様体の安静状態である調節安静位と眼位変化(内方偏位)を重要項目として検討を行った。20分程度の読書負荷であったのか、眼位の劇的な変化は認められなかった。第73回日本自律神経学会にて報告した。またこの結果は、自律神経に投稿予定、現在論文作成中である。
(2)スマートフォン・ノート型PCを用いたオンライン1時間授業と対面授業(6時間)との視機能と疲労など身体への影響の相違を検討した。眼位が内方偏位する被験者は居らず、また調節機能の変化もなく視機能への影響はなかったが、オンライン授業ではドライアイなど眼に関する愁訴は多かった。疲労度も一時間のオンライン授業が6時間の対面授業と同程度であった。片頭痛一名で頭重感が出現し、デスプレイから発せられる光による光過敏を起こすことも判明した。
(3)若年者片頭痛の青色(470nm)と赤色(680nm)刺激により網膜神経節細胞に存在するメラノプシン含有網膜神経節細胞の正常群との相違を検討した。正常者に比較して、縮瞳率が著しくまた散瞳が遅延することから、片頭痛が持つ光過敏は、メラノプシンに対する光に関する閾値が低いことが示唆された。「神経眼科」に投稿予定である。
(4)光過敏を起こす「眼球使用困難症候群」の視機能検査および自律神経機能(瞳孔対光反射)を記録した結果が論文とした(自律神経)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・コロナ禍のため接触の機会が増えることから被験者を直接検査できることが不可応であった。
・学会参加が殆どオンラインあるいはハイブリット型の開催形式のため、交通費を使うことが極めて少なかったため。

Strategy for Future Research Activity

・コロナ禍のため、対象・被験者と接触することが不可応であり、かつ実験室が密となることから直接データ取得することが不可応であった。
・コロナ禍のため、学会参加が殆どオンラインあるいはハイブリット型の開催形式であったが、本年度は現地で登壇しての研究結果の発表・報告および対面にてデスカッションすることを目指す。

Causes of Carryover

・コロナ禍のため接触の機会が増えることまた実験により密になることから被験者を直接検査できることが不可応であった。
・学会の殆どがオンライン型あるいはハイブリット型の開催形式であったため、旅費・交通費を使うことが少なかったため。

→今期の使用計画では、タブレット型PC、ノート型PCを用いて(デジタル教科書として)オンライン授業と、従来の紙媒体教科書とで視機能および身体への影響を再度検討することとした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 眼周囲温熱療法が脈絡膜に及ぼす影響 ―2階調化画像解析による検討―2020

    • Author(s)
      鎌田 泰彰、原 直人、佐藤 司、新井田 孝裕、向野 和雄
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 57 Pages: 134~138

    • DOI

      10.32272/ans.57.2_134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 色別に見た遮光眼鏡装用時の瞳孔径と心拍変動解析の検討2020

    • Author(s)
      鎌田 泰彰、原 直人、佐藤 司、新井田 孝裕
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 57 Pages: 139~143

    • DOI

      10.32272/ans.57.2_139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fisher症候群における眼自律神経の回復過程の検討2020

    • Author(s)
      小野里 規子、原 直人、鎌田 泰彰、向野 和雄
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 57 Pages: 231~236

    • DOI

      10.32272/ans.57.4_231

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 羞明と眼周囲不快感を訴える視機能性障害患者の臨床的特徴と眼・自律神経所見2020

    • Author(s)
      蒲生 真里, 原 直人, 君島 真純, 向野 和雄
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 57 Pages: 225~230

    • DOI

      10.32272/ans.57.4_225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Virtual Reality シューティングゲーム による眼位・調節機能および映像酔いへの影響2020

    • Author(s)
      原 直人、鎌田 泰彰、後藤 圭祐、高埜 美江、前田 真希、山崎 瑞紀、新井田 孝裕
    • Organizer
      第76回日本弱視斜視学会総会・第45回日本小児眼科学会総会 合同学会
  • [Presentation] スマート調光コンタクトレンズの実際と可能性、基礎と臨床からアキュビュー、オアシス、 トランジションズ スマート調光2020

    • Author(s)
      原 直人
    • Organizer
      第74回日本臨床眼科学会
    • Invited
  • [Presentation] 青色光を刺激とした対光反射からみた片頭痛誘発因子の研究2020

    • Author(s)
      秋元 美優,原 直人,鎌田 泰彰,伊藤 悠,佐々木 郁,若梅 紗織,新井田 孝裕
    • Organizer
      第58回日本神経眼科学会総会
  • [Presentation] スポーツ眼鏡のパフォーマンスおよび自律神経からみた光過敏に対する抑制効果の検討~ブルーライトが片頭痛患者の自律神経機能に及ぼす影響~2020

    • Author(s)
      原 直人、鎌田 泰彰、秋元 美優
    • Organizer
      第10回国際医療福祉大学学会
  • [Presentation] 電子書籍と紙書籍による読書がもたらす自律神経への影響の比較検討2020

    • Author(s)
      原 直人、鎌田 泰彰
    • Organizer
      第73回日本自律神経学会総会
  • [Presentation] 色調の変化による瞳孔・心拍変動解析への影響2020

    • Author(s)
      鎌田 泰彰,原 直人
    • Organizer
      第73回日本自律神経学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi