2020 Fiscal Year Research-status Report
作業療法学生を対象とした精神障害領域の臨床実習に対する自己効力感尺度の開発
Project/Area Number |
19K03072
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
吉村 友希 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (80814384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
與座 嘉康 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (90461631)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 尺度開発 / 自己効力感 / 臨床実習 / 作業療法学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、作業療法士学生を対象とした精神障害領域の臨床実習に対する自己効力感尺度の開発を目的とする。なお、Banduraの考えをもとに、「精神障害領域の臨床実習に対する自己効力感」とは、「精神障害領域の臨床実習において直面する経験的なあるいは未経験な新しい状況に遭遇した際に臨機応変に対処できる確信の程度」とする。 まず、精神障害領域の臨床実習を履修済みの作業療法学生に実習を通して得た自信や問題に対する対処行動や努力についての半構造化面接を行った。次に、得られたデータを自己効力感の情報源と促進過程の枠組みを用いて演繹的コーディングを行った。そして、コーディングしたものから質問紙の項目を作成した。 今後は、作成した項目を用いて予備調査を行い、項目を精査し尺度を作成する。その後、尺度の信頼性と妥当性を検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度は、作成した尺度を用いて予備調査を行う予定であった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大により実習が中止になり、予備調査を行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度も新型コロナウィルスの影響を受け、実習の中止や中断が予想される。そのため、実習の有無に関係なく、尺度の信頼性と妥当性を検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大により、実習が実施されない養成校が多く、他校での調査が実施できなかった。次年度は、可能な範囲の小規模な調査を行う。
|