• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

An Empirical Research on Distance Joint Education Research Environment using Gaze-matched Autostereoscopic Eye-contactable Video Conferencing System, VR, AI etc

Research Project

Project/Area Number 19K03091
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

谷田貝 雅典  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (70469485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永岡 慶三  早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (90127382)
米谷 雄介  香川大学, 創造工学部, 助教 (00735144)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords教育工学 / 情報科学 / 遠隔教育 / 遠隔共同研究 / 裸眼3D視線一致型テレビ会議システム / AI(人工知能) / VR(仮想現実) / COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近未来の国際間遠隔共同教育研究環境(Future Global Lab.)を具現化する試みである。「Future Global Lab.」の中核システムのうち、先行研究で開発した裸眼3D視線一致型テレビ会議システムおよび、新規導入したVRシステムを活用し、多様な遠隔共同研究や実践的遠隔教育を行った。得られた成果をもとに適宜、システムの最適化と改良を行った。また、学生間の遠隔共同研究を複数実施し、優秀な研究は学会で発表した。なお、年度末のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の世界的感染拡大の影響により、国内外で急遽、オンライン教育が必須となった。この時勢を受け、本研究で得られた成果の内、現行で利用されている視線が合わないテレビ会議システム、本研究における裸眼3D視線一致型テレビ会議システム、および対面時の3つの環境における教育活動の比較評価研究の結果より、現行の視線が合わないテレビ会議システムを利用した遠隔教育を実施する際は、対面時に比べ、以下の注意点と対策があることを示す。
【現行のテレビ会議システムによる同時双方向オンライン遠隔教育実施時の注意点】
●表示モニタが小さいほど疲労感が増す≫対策:受講者は画面サイズをなるべく大きくする。例えば、スマートフォンやタブレットなどの小型モニタの場合はHDMI接続でテレビ等の大画面に映す。
●ゲイズアウエアネスが成立せず不自然感と疲労感が増す≫対策:発話者がどこを見ているのか再現できないことを補うために、発話者(特に座学の教授者)はモニタ画面に注視せず、発話時は意識してカメラを見るようにし、発話時のカメラ目線映像を視聴者に提示する。
●対面に比べノンバーバルコミュニケーションが削がれ疲労感や飽きを喚起しやすい≫対策:意識的にオーバーアクション等で身振り手振りや表情表現を行い、削がれてしまうノンバーバルコミュニケーションを積極的に補うように行動する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の世界的感染拡大の影響により、いくつかの学会発表の機会が失われたほか、本年度の研究成果を受け年度末に、システム改修を行う予定であったが、実行することができなかったため、研究の進捗は当初の予定よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究計画に従い順次研究を遂行するとともに、得られた成果を迅速に社会に還元することを目指す。特に本研究では、次世代遠隔教育システムの開発と評価を目的としていることから、対面環境および現行のテレビ会議システムをはじめ各種現行遠隔教育システム利用環境との比較評価研究も行っている。従って、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の世界的感染拡大により、国内外の教育界では半ば強制的にオンラインによる遠隔教育が実施された現状を重く受け止め、本研究課題に付随する、現行遠隔教育システム利用時の以下の課題についても早急に取り組む。
●オンラインによる遠隔教育のメリットとデメリットの明確化と、これらを理解して効果的に遠隔教育を実践する方略の公開
●現行遠隔教育システムにおける学習阻害要因の明確化と、これを補完する方術、および汎用的な補助システムや器具の開発と公開
●システム等に不慣れでも効果的に遠隔教育を実施できる方術、および汎用的に導入できる支援ソフトウエアシステムの開発と公開

Causes of Carryover

世界におけるCOVID19感染拡大を受け、2-3月に予定していたシステム改修が実行できなかったことと、2-3月に予定していた研究成果発表がオンライン等に切り替わり、出張旅費がかからなかったため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (11 results)

  • [Int'l Joint Research] INALCO(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INALCO
  • [Presentation] アクティブ・ラーニング型学習コミュニティのためのVRコミュニケーション環境の開発-発話データに基づく学習評価に向けたデータ収集機能の開発-2020

    • Author(s)
      福田裕樹(香川大学), 米谷雄介(香川大学), 卯木輝彦(株式会社フォトロン), 谷田貝雅典(共立女子大学), 後藤田中(香川大学), 國枝孝之(香川大学), 八重樫理人(香川大学)
    • Organizer
      2019年度学生研究発表会
  • [Presentation] 初等中等教育課程の学習内容と実生活を結びつけるVR コンテンツ2020

    • Author(s)
      杉澤香織(共立女子大学 ),卯木 輝彦(株式会社フォトロン),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学 )
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会(第36回大会),pp.271-272
  • [Presentation] 対人好意を喚起できるVR コンテンツの評価実験2020

    • Author(s)
      黒木聡子(共立女子大学 ),卯木 輝彦(株式会社フォトロン),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学 )
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会(第36回大会),pp.235-236
  • [Presentation] 裸眼3D 視線一致型テレビ会議システムによる遠隔オープンキャンパスの評価実験2020

    • Author(s)
      田上萌香(共立女子大学), 藤本彩華(共立女子大学大学院),卯木 輝彦(株式会社フォトロン),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学 )
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会(第36回大会),pp.511-512
  • [Presentation] 裸眼3D 視線一致型テレビ会議システムを用いた遠隔就職面接試験2020

    • Author(s)
      伊藤綾(共立女子大学), 藤本彩華(共立女子大学大学院),卯木 輝彦(株式会社フォトロン),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学 )
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会(第36回大会),pp.341-342
  • [Presentation] 裸眼3D 視線一致型テレビ会議システムを用いた遠隔対話型交流学習について2020

    • Author(s)
      山本実雨(共立女子大学), 藤本彩華(共立女子大学大学院),卯木 輝彦(株式会社フォトロン),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学 )
    • Organizer
      日本教育工学会2020年春季全国大会(第36回大会),pp.343-344
  • [Presentation] 裸眼3D 視線一致型テレビ会議システムを用いた高・大間における多様な遠隔学習について2019

    • Author(s)
      藤本彩華(共立女子大学大学院),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),卯木輝彦((株)フォトロン 研究開発センター),林幹夫(共立女子大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • Organizer
      第44回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.315-316
  • [Presentation] VR を活用した遠隔間地域学習の効果と教材開発について2019

    • Author(s)
      坪谷里咲(共立女子大学大学院),卯木輝彦((株)フォトロン 研究開発センター),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),林幹夫(共立女子大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • Organizer
      第44回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.111-112
  • [Presentation] いけばな(華道)とマルチメディア・コラボレーションに関する考察2019

    • Author(s)
      加藤藍(共立女子大学大学院),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),卯木輝彦((株)フォトロン 研究開発センター),林幹夫(共立女子大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • Organizer
      第44回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.135-136
  • [Presentation] 留学情報ライフサイクルに基づく留学用グループ学習プラットフォーム2019

    • Author(s)
      福田裕樹(香川大学),後藤田中(香川大学),卯木輝彦((株)フォトロン 研究開発センター),國枝孝之(香川大学),八重樫理人(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学),米谷雄介(香川大学)
    • Organizer
      第44回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.235-236
  • [Presentation] 地域情報利活用によるソーシャルラニングプットフォムの構築 ― UGCに基づく地域ガイドコンテツおよびエージェト の構築手法に関する検討 ―2019

    • Author(s)
      福田 裕樹(香川大学 ),後藤田中(香川大学 ),卯木輝彦(株式会社フォトロン ),國枝孝之(香川大学),八重樫理人(香川大学),谷田貝 雅典(共立女子大学 ),米谷雄介(香川大学)
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会, pp.1A1-04

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi