2021 Fiscal Year Research-status Report
An Empirical Research on Distance Joint Education Research Environment using Gaze-matched Autostereoscopic Eye-contactable Video Conferencing System, VR, AI etc
Project/Area Number |
19K03091
|
Research Institution | Kyoritsu Women's University |
Principal Investigator |
谷田貝 雅典 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (70469485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永岡 慶三 早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (90127382)
米谷 雄介 香川大学, 創造工学部, 講師 (00735144)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 教育工学 / 情報科学 / 遠隔教育 / 遠隔共同研究 / 裸眼3D視線一致型テレビ会議システム / AI(人工知能) / VR(仮想現実) / COVID-19(新型コロナウイルス感染症) |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、本年度もCOVID-19の世界的感染拡大の影響により、研究上の活動制約が多かった。 一方、本研究課題は近未来の国際間遠隔共同教育研究環境(Future Global Lab.)の実現を目指すものであり、時勢によりこのような先端遠隔教育環境は社会的意義も大きく、パンデミック下に実施が困難とされる各種遠隔教育活動の実現に向けた研究にも着手した。また、本研究課題の一端である学生間遠隔共同研究活動のうち優れた内容のものは積極的に学会発表するとともに、産学連携研究コンペにも応募し入賞するなど、社会の要請にこたえる実践的な成果も残せた。 他方、2020年度に引き続き本研究課題への一定の社会的注目もあり、マスメディアの取材(株式会社主婦と生活社 ライフ・プラス編集部)を通じ、現在まで明らかとなった研究成果を広く社会一般にも公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の国内蔓延の影響により、対面における活動が制限されたため、計画していた実験および予定していた研究成果発表が行えず、研究の進捗は当初の予定より遅れている。 特に、AIによる活動支援システムの開発・評価が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に従い順次研究を遂行するとともに、COVID-19の世界的感染拡大により急速に進んだオンラインによる遠隔教育に関する新たな課題についても取り組む。 また、遅れているAIによる活動支援システム進展のために、新たに当該分野を専門とする研究分担者を招聘する計画である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の国内蔓延の影響により、各種実験および研究成果発表等、多くの研究活動が制限され、かつ予算執行時の事務手続きが円滑に進まなかったため、次年度使用額が生じた。 次年度において、本年度実施予定であった各種研究活動を行うとともに、COVID-19の世界的感染拡大により急速に進んだ遠隔教育に関する新たな課題についても取り組み、次年度使用額を含め改めた予算を執行する計画である。
|