• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

STEM領域での問題解決能力育成と評価についての研究

Research Project

Project/Area Number 19K03106
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 久男  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20192619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 敏幸  北海道大学, 高等教育推進機構, 名誉教授 (00157025)
吉永 契一郎  金沢大学, 高等教育開発・支援系, 教授 (70313492)
斉藤 準  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90757668)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSTEM教育 / STEAM教育
Outline of Annual Research Achievements

研究分担者、細川敏幸、斉藤準、吉永契一郎 は、2023年2月20日から25日まで、インド工科大学において、授業での問題活用についての視察を行った。インドは伝統的に、入試問題は難しく、学生の選別にどのような体制で行っているのかを調査、視察した。
物理教育における概念理解については、概念問題が有効ではあるが、日本ではまだ浸透しているとはいえない。アクティブラーニングの実施を阻害する要因としてどのようなものがあるのかについて、論文を発表した。
また、STEMとしての課題設定は、単にアカデミックな知的好奇心という動機付けでなく、生活の質の向上という動機を与えることができるため、非常に有効な手段となることがわかった。このため、海外のSTEM教育の現状を調査し、「創造性駆動型社会に対応したSTEM教育」佐々木, 伸, 細川, 敏幸, 鈴木, 久男, 吉永, 契一郎, 斉藤, 準、高等教育ジャーナルを出版した。世界でSTEM教育が重視されてきており、特に中国、韓国、アメリカでの初等・中等教育でのSTEM教育での課題設定について調査を行った。現在、日本全体でローリスク、ローリターン志向となり、「安い日本」と称されている中で、アントレプレナーシップを育むためのプロジェクトは非常に重要になると思われ、本課題研究において、「生活の質の向上」という視点の課題設定の重要性が見えたことは大きい。そのための、海外のSTEM教育における課題を収集できた。アメリカでは、K12段階すべてで統合型STEM教育のコンテンツが研究されているが、他方、大学におけるSTEM教育は未だスタンダードなものが確率されていないことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者は、インド工科大学に視察に行く予定ではあったが、学内の事情で、視察に行くことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

専門課程の教育においても、汎用的コンピテンシーの修養が求められている。ただし、学問分野によって習得できる汎用的コンピテンシーに差があると見られる。今後は、学問分野における専門分野で習得できるコンピテンシーの歳について研究を行っていく。

Causes of Carryover

インドの大学を視察する予定であったが、都合がわるく実現しなかった。来年度は、問題により汎用的コンピテンシーをどのように養成していくかについて、日本の現状をまとめるとともに、海外の研究者と共同研究を模索していき、汎用的コンピテンシーの養成という視点での専門教育について研究をしていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 創造性駆動型社会に対応したSTEM教育2023

    • Author(s)
      佐々木 伸、細川 敏幸、鈴木 久男、吉永 契一郎、斉藤 準
    • Journal Title

      高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習

      Volume: 30 Pages: 51~62

    • DOI

      10.14943/J.HighEdu.30.51

  • [Journal Article] 理系基礎教育におけるアクティブラーニングと伝統的講義──大学生・大卒者の全国調査による学習者視点からの教授法とその効果2022

    • Author(s)
      大森不二雄 , 斉藤 準 , 鈴木 久男
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44 Pages: 29-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エビデンスに基づく教授法の変革を普及するための課題2022

    • Author(s)
      大森 不二雄, 斉藤 準, 松葉 龍, 鈴木 久男
    • Journal Title

      Journal of Quality Education

      Volume: 12 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] H5Pインタラクティブ・ビデオの視聴状況に関する学習分析2022

    • Author(s)
      斉藤準
    • Journal Title

      日本ムードル協会全国大会発表論文集

      Volume: 10 Pages: 12-19

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi