2019 Fiscal Year Research-status Report
非認知能力,数学力の両方を高める幼小連携に基づいた新たな幼・小遊びプログラム開発
Project/Area Number |
19K03127
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
渡邉 伸樹 関西学院大学, 教育学部, 教授 (10362584)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 非認知能力 / 数学力 / 幼小連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在,小学校の現場では小1ギャップ,その中でも算数の学力に関してのギャップが指摘されることが多いため幼児教育の改善に期待がされている。また,幼児教育段階における非認知能力の育成が必要であるとの指摘があるため小学校での継続的な発展が期待されている。そのため幼小連携などによる改善策が盛んに行われようとしているが,あまり成果があがっていない。理由の一端は,幼児教育段階では数学の学び,小学校教育段階では遊びによる学びが意識されておらず,本質的な学びの連携がとれていないことが挙げられる。 そこで本研究では,非認知能力および数学力の両方を同時に高めることのできる教育プログラムの開発のために,幼児・児童の認識,及び数学の系統性を基盤とした幼稚園・保育園,小学校低学年に関する幼・小数学遊びプログラムの開発を目的とする。 そこで,本年度は,非認知能力および数学力の両方を同時に高めることのできる,幼児・児童の認識,及び数学の系統性を基盤とした幼稚園・保育園,小学校低学年に関する幼・小数学遊びプログラムに関して,幼稚園・保育園の年少,小学校第1・2学年を中心に実際に認識調査や教育実践を通してその開発を行った。 その結果,「数量」「幾何」「言語・論理」に関する幼稚園・保育園の年少,小学校第1・2学年の一定のプログラムの開発を行うことができた。とくに「言語・論理」に関しては,Computational Thinkingとの関わりから,プログラムの開発を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
非認知能力および数学力の両方を同時に高めることのできる,幼児・児童の認識,及び数学の系統性を基盤とした幼稚園・保育園,小学校低学年に関する幼・小数学遊びプログラムの開発に関して,幼稚園・保育園の年少,小学校第1・2学年を中心に行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
非認知能力および数学力の両方を同時に高めることのできる,幼児・児童の認識,及び数学の系統性を基盤とした幼稚園・保育園,小学校低学年に関する幼・小数学遊びプログラムの開発に関して,幼稚園・保育園の年中,年長,及び小学校第3学年の幼・小数学遊びプログラム(「数量」「幾何」「言語・論理」)の開発を行う。
|
Causes of Carryover |
人件費・謝金の支出が予定よりも少なかったため。使用計画としては,本年度の物品費(「数量」「幾何」「言語・論理」分野での教材開発費や認識調査に必要な物品費)や調査に必要な費用(謝金など),成果発表に必要な費用(投稿費や校正費)などに使用予定である。
|
Research Products
(6 results)