• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータとの対話で学びを深める状況論的プログラミング学習環境システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K03153
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

長 慎也  明星大学, 情報学部, 教授 (80350479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 茂樹  明星大学, 教育学部, 教授 (00712449)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
山中 脩也  明星大学, 情報学部, 准教授 (90548877)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプログラミング教育 / コンピュータとの対話 / オンライン授業
Outline of Annual Research Achievements

2022年度から行っていた, C.S. Peirce の探究過程の「演繹」「帰納」「仮説形成」のうちの「帰納」による対話を促す仕組みとして,授業における書き出しの支援を行うシステムについて改良を行った.従来のWebアプリケーションから,コミュニケーションツールであるSlackを使用するシステムを新たに開発し,授業で運用を行った.このシステムでは,ボットユーザに対して話しかけを行うことで演習の教材を段階的に提供するようになっており,1つの段階が終わるごとに気づいたことをボットユーザに話しかけることで,プライベートなチャンネルに招待される.ここでは他の学習者の気づいたことを閲覧するとともに,次の演習に進む方法を入手することができる.これにより,「学習者が気づいたことを書き出し,他者の意見を取り入れながら学習をすすめる」という演習形態を構成でき,なおかつ普段から馴染んでいるSlackがもつダイレクトメッセージや通知などの機能を活用しながら学習できるだけでなく,ボットユーザという対話の相手とともに学習ができるようになった.本システムは明星大学の情報学部のプログラミングの授業で活用され,オブジェクト指向などの複雑な概念について学習者が書き出しを行いながら学習をすすめられたことが確認できた.また2023年度から明星大学で新規に始まった「データサイエンスリテラシー」においても活用されている.この授業は全学部1年生の必修科目で、数理・データサイエンス・AIの基礎を体験的に学ぶことを目的としている.ここでは先述したSlackを利用したシステムに加え,プロセスログを記録できる表計算環境,および従来から使用されている作問システムを使用している.2023年度の受講生約2200名の学習ログを分析し,学部ごとの特徴を明らかにした.

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 小学校3年生理科において児童はどのように問いをつくるのか2024

    • Author(s)
      谷田健司,今野貴之,橋本太郎
    • Journal Title

      日本教育工学会 2024 年春季全国大会講演論文集

      Volume: 2024 Pages: pp.511-512

  • [Journal Article] 「明星大学版データサイエンスリテラシー」のグランドデザインと2023年度の実施報告2024

    • Author(s)
      河原 弘幸,山中 脩也,篠原 聡,鷹觜 莉子,目黒 翔吾,長 慎也
    • Journal Title

      明星大学研究紀要 情報学部

      Volume: 第30号 Pages: 1-8

  • [Presentation] 推論の誘発を目的としたプログラミング学習環境における能動的推論の活用とその実践2024

    • Author(s)
      鷹觜 莉子,山中 脩也,目黒 翔吾,長 慎也,河原 弘幸
    • Organizer
      研究報告コンピュータと教育(CE) 2024-CE-174
  • [Presentation] プログラミング学習における推論支援を目的とした問題群の構成法に関する一考察2024

    • Author(s)
      目黒 翔吾,山中 脩也,鷹觜 莉子,長 慎也,河原 弘幸
    • Organizer
      研究報告コンピュータと教育(CE) 2024-CE-174
  • [Presentation] 推論の誘発を目的としたプログラミング学習環境の構築と実践2024

    • Author(s)
      鷹觜 莉子,目黒 翔吾,山中 脩也,長 慎也
    • Organizer
      しごと能力研究学会 第16回全国大会
  • [Presentation] 学習者による書き出しを支援するSlackBotの開発と運用2023

    • Author(s)
      長 慎也,山中 脩也,北島 茂樹,今野 貴之
    • Organizer
      情報処理学会情報教育シンポジウムSSS2023
  • [Remarks] COPERU Project - コードな対話、はじめよう!

    • URL

      http://coperu.net/

  • [Remarks] オンラインプログラミング環境 ビットアロー(Bit Arrow)

    • URL

      http://bitarrow.eplang.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi