2021 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the factors that divide pseudoscience from scientific attitude and its application to education of critical thinking
Project/Area Number |
19K03170
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
菊池 聡 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30262679)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 疑似科学 / 批判的思考 / 超常信奉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、疑似科学・超常信奉を規定する要因と、その発達的変化について広汎な調査手法を用いて明らかにし、信奉の強化について一般に受容されている「欠如モデル」の問題点を検討した。そして、これらの研究知見を、より汎用的な批判的思考(クリティカル・シンキング)の教材として応用する方法を探ることを目的とした。この目的に基づいて、前年度まで高校生・大学生を対象として、信奉を構成する諸概念と向社会的行動傾向や熟慮性などの非認知的特性との関連性について心理学系の学会を中心に報告してきた。 最終年度においては、前年度までの調査データの分析結果をもとに、認知的熟慮性を反映する時間割引課題の成績が超常信奉と正の関連が見られる一方で、疑似科学信奉とは関連がないことを明らかにし日本心理学会において報告した。また、疑似科学と超常信奉の類縁概念であり、現代の社会で大きな混乱を引き起こしている陰謀論信奉について、その信奉過程や社会・文化的問題点を整理して日本応用心理学会、パーソナリティ心理学会にて報告した。これらの研究を通して、一連の非合理的信奉は認知的バイアスの影響が大きく、欠如モデルでは十分に説明できないという結論を得た。加えて、これらの知見を発達的変化の点から精緻化するために、最終年度も大学生329名高校生195名を対象とした追加調査を行い、信奉を規定する共通の要因を検討した。 研究計画に従い、これら一連の研究成果からメタ認知の向上に着目した一般向け批判的思考教科書の編集を開始し、令和4年度刊行をめざして作業を進めた。
|