• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

自分では気付きにくい自動車運転中の悪癖抽出 ―教育的介入にむけて―

Research Project

Project/Area Number 19K03191
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中井 宏  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (90583526)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords自動車運転 / 安全教育 / あおり運転 / ペーパードライバー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、運転中の悪癖を抽出し、ドライバー自身に認識させるための教育開発を目指した。ドライバーの何気ない悪癖を把握しておくことは、自動運転車と手動運転車の混在する期間において、両者のインタラクションを円滑にするための基礎データになる可能性を秘めている。近年、「若者の車離れ」が叫ばれている通り、都市部を中心にペーパードライバーが増加しているものの、転勤や出産等を機に、あるいは新型コロナウイルスへの感染を恐れて、久しぶりに自動車を運転せざるを得ない者も一定数存在する。しかし我が国では、一旦運転免許を取得すれば厳しい更新要件はないため、運転に必要な知識・能力がいくら低下しようが、更新可能である(視力など、一部の機能は除く)。こうした者が運転再開を望む際、当然ながら悪癖はついていないものの、どのような知識・技能が維持されているのか、逆にどの程度低下しているのかは明らかでなかった。そこで、免許取得後の運転頻度が低いペーパードライバーの大学生に対し、教習所場内や周辺の公道での走行課題を課し、免許取得直前の教習生との比較を行い、その技能低下を確認した。
また社会的関心を集める「あおり運転」の観点から、各ドライバーの悪癖抽出も重要と考え、オンラインアンケート調査を用いて、あおり運転に繋がる心的過程の解明を目指した。その結果、傲慢で自信の強い誇大型ナルシシズムは攻撃行動に直接影響を及ぼし、自尊心が低く批判に敏感な脆弱型ナルシシズムは悪意の認知や運転中の怒りに作用し、攻撃行動には間接的に影響することが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ナルシシズム傾向と車への愛着が攻撃的運転に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      中井宏・秋保亮太
    • Organizer
      日本交通心理学会第88回名古屋大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi