• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Investigation on the effective collaboration network in interdisciplinary teams: Focusing on school organizations and healthcare organizations

Research Project

Project/Area Number 19K03192
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

三沢 良  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (90570820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 まこと  福岡女学院大学, 人間関係学部, 准教授 (10404039)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords多職種協働 / 認知社会ネットワーク / チームワーク / 学校組織 / 医療組織
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,多職種チームでの効果的な協働の基盤となるメンバー間の関係(ネットワーク構造)とその特徴を明らかにすることを目的とする。具体的な研究項目は以下の3点である。1.多職種チームにおいて各職種の認識する協働の必要性と実態をネットワーク構造として解明する。あわせて,職種間でどのような認識の差異があるのかを明らかにする。2.多職種チームの協働関係にみられる特徴(ネットワークの構造的特徴)が,チームの効果性とどのような関係にあるのかを明らかにする。3.多職種チームにおける効果的な協働を実現する条件について,得られた知見を基に理論的に整理する。
1.学校組織での多職種協働の知見の整理:前年度に引き続き,協働のネットワークの特徴を吟味するための理論的枠組みを精緻化するため,チームワークや分散型リーダーシップに関する知見の精査を継続実施した。また,「チームとしての学校」の理念に例示される教職員および専門職の連携・協働に関する文献調査を進め,教育相談,生徒指導,いじめ・不登校への対応,学校安全,ICT活用,働き方改革等のテーマにおける協働の知見を整理した。
2.学校教員の教育実践に関する認識と協働を基盤とする自律的学習の関連性検討:学校における教育実践全般における教員の基本的な認識(ビリーフ)の実態とその影響を把握するための予備的な調査を行った。公立小学校3校の教員78名から得られた質問紙調査のデータを分析し,教員が学校の理想的な教育のビジョンを共有することが,同僚間での相互の学びや保護者との協力的な姿勢を培うことにつながることを示唆する結果が得られた。
3.多職種チーム対象調査の準備:学校組織の多職種チームの構成員となる教職員へのヒアリングを行い,対象とする職種の範囲,協働の業務の領域の具体化に取り組んだ。具体的な調査票を確定次第,Web調査および学校単位での調査を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度から続くCOVID-19への対応により,医療組織を対象とする調査の協力を得ることが困難な状況が続いている。また医療現場ほどの切迫ではないものの,学校組織についても感染対策等で従来とは異なる状況が続いており,調査協力の調整が難航している。結果として,年度内に調査で使用する質問項目等の具体化,データの収集には至れなかった。そのため,本研究の進捗状況は「遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

わが国のCOVID-19の感染拡大は未だ厳しい状況にあるが,調査実施の前提となる枠組みと具体化なデータ収集の設計はほぼ整理できたため,令和3年度は速やかにWeb調査を実施する。また,医療現場の逼迫した状況が平常化する見通しがつかないため,本研究の核となる実証データについては,学校組織を優先して収集することにする。これについては,代表者の所属する教職大学院の研究者とも連携し,加速して実施していく。

Causes of Carryover

Web調査および学校組織対象の調査を延期したため,予算に未使用額が生じた。繰越分の研究予算は,令和3年度に実施する調査費用,データの集計・整理に係る費用に充当して使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 教師のビリーフが自律的な学習姿勢に及ぼす影響:職能成長への示唆2021

    • Author(s)
      三沢 良,鍋田瑞希,森安史彦
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 11 Pages: 43-57

    • DOI

      10.18926/CTED/61564

  • [Journal Article] 小学校プログラミング教育の光と影:実践的な検討課題の導出2021

    • Author(s)
      西川義孝,三沢 良,高橋典久
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 11 Pages: 59-73

    • DOI

      10.18926/CTED/61565

  • [Journal Article] 事故事例からの学習における省察過程の検討:若年作業監理者が効果的に学ぶための認知方略への着目2020

    • Author(s)
      長谷川尚子,三沢 良,山口裕幸
    • Journal Title

      人材育成研究

      Volume: 6(1) Pages: 3-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 公立学校教員の勤務実態と学校改善:「働き方改革」に関する意識調査のデータ分析2021

    • Author(s)
      鎌田雅史,三沢 良
    • Organizer
      日本学校改善学会2021大会
  • [Presentation] 学校組織における分散型リーダーシップの効用(3):教員の自律性を支える分散型リーダーシップおよび校長によるエンパワーメント2020

    • Author(s)
      鎌田雅史,三沢 良
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
  • [Presentation] 教師の自律的な学習姿勢を規定するビリーフの影響2020

    • Author(s)
      三沢 良,鍋田瑞希,森保史彦
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
  • [Presentation] 人の振り見て我が振り直せ:他者の成功/失敗経験からの学習に関する検討2020

    • Author(s)
      長谷川尚子,三沢 良
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 組織文化と沈黙:権力格差と成果志向の影響2020

    • Author(s)
      日野健太,藤村まこと
    • Organizer
      2021年度組織学会年次大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi