• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

継続する自然災害下の被災者の精神健康と支援対策の研究

Research Project

Project/Area Number 19K03212
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大森 哲至  帝京大学, 外国語学部, 講師 (50720041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田宮 憲  帝京大学短期大学, その他部局等, 講師 (70388479)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords災害復興 / 精神健康 / 被災者支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、継続する自然災害下で生活する2000年三宅島噴火の被災者を対象とし、被災者の精神健康状態や生活再建プロセス、支援対策の問題に焦点をあて、包括的に継続する自然災害下の被災者の災害からの回復プロセスについて解明することを目的とする。以上のような本研究の目的を達成するため、本研究の初年度にあたる2019年度は、本格的な調査に入るための準備作業と支援対策の検討などを行なった。具体的には下記の通りである。
1.東京都三宅村役場を訪問し、村長及び関係部局に対して本研究の趣旨や意義を説明し、研究実施のための理解と許可を得た。
2.本研究の目的の1つは、継続する自然災害下の被災者への効果的な支援対策を提言することである。本年度はこの問題を検討するため、研究協力者である帝京大学経済学部観光経営学科所属の大下茂教授にご協力をいただき、既存の資料整理、及び東京都三宅村役場、東京都三宅支庁、三宅島観光協会と島内の主要産業の問題や課題について協議した。
3.2020年度に実施する本調査のために、三宅村役場の住民基本台帳に基づいて、対象者に関する氏名、性別、生年月日、住所などを確認し、転記作業を行なった。これにより、本調査における対象者の氏名や住所などを確認することができた。
4. 本調査のための質問紙作成のために、被災者の生活再建状況の実情を知ることを目的とした予備的な面接調査を行なった。これにより、被災者の生活再建過程での現状の問題点や今後の課題について理解することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1に、本研究の応募計画書でも示しているように、初年度である2019年度は東京都三宅村役場を訪問し、本研究の趣旨や意義を説明し、村長及び関係部局から研究実施のための理解と協力を得ることができた。
第2に、2019年度は、研究協力者である帝京大学大下教授や東京都三宅村役場、東京都三宅支庁、三宅島観光協会及び東京都産業労働局観光部などに協力をいただき、支援対策の問題や課題について継続的な意見交換の機会をもてるようになった。
第3に、2019年度は、2020年度に実施する本調査のために、三宅村役場の住民基本台帳に基づいて、対象者の氏名、性別、生年月日、住所の転記作業を行ない、データファイルの作成を完了することができた。
第4に、2019年度は、2020年度に実施する本調査で使用する質問紙を作成するため、三宅島住民に予備的な面接調査を行なった。これにより、被災者の生活再建過程での現状の問題点や今後の課題について理解することができ、質問紙の内容について整理することができた。
以上のように、当初、応募計画書で計画した通りに、2019年度は研究を進捗させることができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究の2020年度における研究計画は、本調査の実施と調査結果の分析が主要なものになっている。しかしながら、本調査の実施については、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大によって、現在のところ計画通りに調査実施ができるのか、先行きの見通しがたたない状況である。したがって、今後の状況次第では本調査の実施方法を、個別面接調査法から郵送調査法へ変更することも検討している。
また本調査の実施時期についても、新型コロナウイルスの感染拡大に応じて変更することも検討している。その理由は以下の通りである。本研究の主要な目的は継続する自然災害下の被災者の精神健康状態について検討することである。しかし現状では被災者の精神健康への影響として継続する自然災害の影響とは異なる新型コロナウイルスに対するストレス要因などの影響も推察されるからである。したがって、本調査の実施時期については、今後の新型コロナウイルスの感染状況に応じて、計画の変更なども視野に入れ、研究分担者と協議していく予定である。

Causes of Carryover

本年度の計画では、2020年3月1日から3日まで調査地である三宅島を訪問し、三宅島住民に対して本調査で使用する質問紙作成のための予備的な面接調査をする予定であった。
2020年3月1日から3日まで三宅島を訪問したが、住民基本台帳の転記作業は行ったものの、予定していた予備的な面接調査については新型コロナウイルスの関係で延期となった。したがって、3月15日から3月19日まで再度、予備的な面接調査のため、三宅島を訪問することになった。したがって、当初の計画とは異なり、旅費が必要となった。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi