2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K03214
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
八木 善彦 立正大学, 心理学部, 教授 (80375485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 和哉 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (50631967)
笠置 遊 立正大学, 心理学部, 専任講師 (30632616)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 真実性効果 / 単純接触 / 広告 |
Outline of Annual Research Achievements |
人は同じ文を繰り返し読むと,次第にその内容を真実と評定するようになる(真実性効果)。この現象は,文の内容(e.g., 雑学知識,商品解説,主義主張)やその客観的な真偽とは無関係に生じることから,政治やマーケティングなど,幅広い分野から注目を集めてきた。しかしながら,現実場面において,人に同一の文を繰り返し能動的に読むよう求めることは困難である場合が多く,真実性効果を現実場面に応用するために解決しなければならない課題となっていた。 そこで本研究では,1)実験協力者に文を繰り返し能動的に読むことを求めずとも真実性効果を生じさせる実験パラダイムを開発し,2)真実性効果を現実場面に応用可能とするための基礎的知見を蓄積することを目的とした。 初年度の代表的成果は,真実性効果を生じさせる新たな刺激提示方法を確立したことにある。具体的には,ある原文(例えば,「リンゴとブドウのカロリーは等しい」)について,その文節の系列(例えば,「リンゴと」,「ブドウの」,「カロリーは」,「等しい」),またはそれらをランダムな順序(例えば,「カロリーは」,「リンゴと」,「等しい」,「ブドウの」)で画面中央に系列的に反復提示することで,原文に対する真実性評定が新奇な文に対するそれと比べて増大することを確認した。また,原文の文節を表すイラストの系列を画面中央に反復提示した場合にも,同様の傾向が認められた。これらの成果は,真実性効果の生起にとって,観察者による能動的な文の読みは必ずしも重要ではなく,文と関連する文節または絵画的要素の観察が十分条件となることを示している。同時に,この手法は実験手続きとして様々な利点(例えば,刺激提示時間の厳密な統制可能性)を有しており,真実性効果の生起過程解明の有用なツールとなることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の研究計画において,初年度の目標は真実性効果を測定するための新たな実験パラダイムを確立することであった。上述のように,画面中央に原文の文節または絵画的要素を反復提示することにより,真実性効果が生起することをすでに確認しており,研究の進捗状況は概ね順調であると言える。また,2年次には観察者が認識できないほどの短い時間,原文の文節または絵画的要素を反復提示することによっても,真実性評定の増大が生じるかという,閾下真実性効果の検討を目的としており,初年度内にすでにこの問題に関する予備的検討も開始されている。一方で,絵画的要素の反復提示による真実性効果について,統計学的には有意傾向にとどまっており,さらなるデータの蓄積も必要となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の研究進捗状況は計画に照らして十分な状態にある一方で,新型コロナウィルス感染症の流行により,2年次以降の研究遂行には大幅な遅延が予想される。その理由として,第一には,2年次に予定していた海外の研究協力者との共同研究が実施困難となっている点,第二には,大学等教育機関における施設の閉鎖が相次いでおり,実験協力者の確保が困難となっている点,が挙げられる。 これらの問題の対策として,現在はWebにおける実験制御システム(https://pavlovia.org)の導入を進めている。このシステムの導入により,多くの予備的実験の遂行が可能になると期待される。その一方で,実験協力者への正確な教示や実験環境の統制など,Web上で実験を行うことに関する様々な問題の発生も予想されることから,本実験の開始には,なお一定の時間が必要になると考えられる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い,2019年度3月に実施予定としていた実験を中止した。これにより,支配いを予定していた研究協力者への謝金を,次年度使用額とすることとした。
|