2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K03226
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
溝川 藍 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (50633492)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 感情理解 / 文化差 / 幼児期 / 児童期 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主要な目的は,感情理解テスト(Test of Emotion Comprehension,以下TEC;Pons & Harris, 2000)の枠組みを用いて日本の子どもの感情理解の測定に適した指標を作成し,これを用いて幼児・児童の感情理解の発達プロセスとその文化差を明らかにすることである。本研究は,TECの開発者であるFrancisco Pons教授(ノルウェー,オスロ大学)との国際共同研究として実施している。 2020年度は,前年度に引き続き,国内の研究協力者(甲南大学 子安増生特任教授,静岡大学 古見文一講師)と連携して研究を行った。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,児童を対象とした調査は開始することができなかったが,大学生を対象とした調査と,小規模ではあるものの,一部,幼児を対象とした調査を実施することができた。大学生の調査は予定通りに完了し,オリジナルのTECで正答とされる回答と日本人の回答の一致率から,日本語版感情理解テスト(TEC-J)の正答設定について検討し,マニュアルの作成を進めた。また,これまでの幼児を対象とした調査の結果と,TECを用いた先行研究で報告されている他国の幼児のデータの比較を通して,日本の子どもの感情理解の発達プロセスの検討を行った。さらに,応用研究として,国内の研究協力者(愛知淑徳大学 蒲谷槙介准教授)とともに,子どもの感情理解に関する大人の発達期待の個人差に関する検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
日本語版感情理解テスト(TEC-J)の作成のための研究及び応用研究を遂行した。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,予定していた幼児対象の調査(再テスト)と児童対象の調査を実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本語版感情理解テスト(TEC-J)のベータ版を用いて,幼児と児童を対象とした調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって,幼児対象の調査(再テスト)と児童対象の調査を実施できなかったため,調査補助者への謝金の支出が生じなかった。また,学会・研究会は全てオンラインで参加・発表し,研究ミーティングもオンラインで実施したため,旅費の支出が生じなかった。繰越分については,次年度に調査を実施する際に,調査補助者への謝金として使用する予定である。
|