2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K03227
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
南 学 三重大学, 教育学部, 教授 (60309713)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | クリティカルシンキング / 非認知的要因 / 人生の価値観 / Grit |
Outline of Annual Research Achievements |
申請前に実施した、社会的クリティカルシンキング志向性の個人差研究をふまえ、本研究では、論理的クリティカルシンキング志向性の個人差について検討した。結果は、先行研究と同様の結果が得られ、現状満足群において向上の程度が低く、向上志向群において向上の程度が高くなることが見いだされた。この結果から、社会的クリティカルシンキング志向性と同様の個人差要因が働いていることが推測された。また、本研究において追加したGrit(くじけない力)に関しても個人差比較では予測された差異が見いだされたが、重回帰分析における論理的クリティカルシンキング志向性に対する影響は予測を十分に裏付けるものではなかった。今後別の個人差要因などについても検討していく必要があると思われる。 また、論理的クリティカルシンキング志向性尺度に関して、短縮版の作成を行なった。5因子各3項目ずつの短縮版を作成し、信頼性に関して一定の水準が得られた。今後はこちらを用いての検討を続けていく予定である。 研究1の論理的クリティカルシンキング志向性の個人差比較については、「論理的クリティカルシンキング志向性を高める個人差要因-日常活動における動機づけ尺度による分類」として学会発表をおこない、論文としても執筆した。 論理的クリティカルシンキング志向性尺度の作成と検討については、「短縮版論理的クリティカルシンキング志向性尺度の検討」として今年度学会発表、論文執筆の予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年めについては研究1「論理的クリティカルシンキング志向性の個人差要因の検討」と研究2「論理的クリティカルシンキング志向性短縮版の作成」を実施し、計画は順調に進んでいると考えられる。研究成果発表についても今年度までに完了できる予定である。ただし、ほかの個人差要因の検討についてはまだおこなえていない。今後検討を進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は調査研究と実験研究をおこない、その差異について比較検討していく予定である。ただ、本務校が新型コロナウィルスの影響で前期は学生がまったく登校しない状況になった。そのため、予定していた調査研究や実験研究が止まったままである。ネット調査の実施も視野に入れてはいるが、追跡研究が容易ではないため実施については不確定である。後期に学生の登校が再開した後実験研究については再開の予定であるが、調査研究については調査協力者の確保の点から再開は未定である。他大学に依頼するなど模索しているところである。
|
Causes of Carryover |
急を要する予算が多くなかったことと次年度以降に生じる問題に対応できるようにするために繰り越した。使用計画としては、本年度新型コロナウィルスの影響で、本務校での調査研究が困難になっているため、ネット調査を依頼する可能性を模索しているところである。
|