2020 Fiscal Year Research-status Report
連携と継続を促すポジティブな防災教育の展開-共助のための自助の学習-
Project/Area Number |
19K03230
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
豊沢 純子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90510024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹橋 洋毅 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (70583871)
島井 哲志 関西福祉科学大学, 心理科学部, 教授 (30136973)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 人格的強み / 防災行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
3カ年のうち2年目は、(1)防災版・強みカルタの開発、(2)共助のための自助を学ぶための授業実践、という2つの内容に取り組んだ。初めに(1)のカルタの開発について、共同研究者2名と分担して、カルタの読み札を作成した。次に、強みの概念との適合度について議論を重ね、修正した。絵札は、イラストレーターに発注する前に、フリーのイラスト素材を用いてサンプルを作成し、絵札が示す概念内容の適切さについて共同研究者と何度も確認を行った。このようにして完成した暫定版のカルタを、大学の授業で使用した。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、対面での授業ができなかったため、カルタ実施の際はzoomのチャットに強みの名称を記入することで絵札を取得する動作に置き換えた。その結果、対面状況と同程度の関与が観察された。絵札と読み札の対応が分かりにくいとされた強みについては、カルタの内容を修正した。最終的にイラストレーターに発注を行い、納品されたイラストにさらに修正を行い、カルタは完成した。 次に(2)の授業実践については、初年度の実践(自分の強みの観点から地域防災のアイディアを考え、グループで話し合いアイディアをまとめる)結果を例示した上で、それらを更に具体化・発展させるためのアイディアを話し合ってもらった。その結果、自分一人で活用法を考えることには難しさがあるが、過去の演習で算出されたアイディアを参照すること、グループで話し合うこと、カルタを体験することによって、強みの活用法を具体化しやすくなることが確認できた。 研究成果の公表については、初年度の実践内容について、日本応用心理学会の年次大会(中止に伴う応用心理学研究特別号への掲載)、およびパーソナリティ研究(査読付き雑誌)に掲載された。併せて、新型コロナウイルス感染症の予防行動と強みの関係についても追加でWeb調査を行い、その成果を日本心理学会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、カルタの実践方法に変更は生じたが、オンラインでの実施方法に変更することによって進捗に遅れは生じなかった。成果の発表についても、学会発表を行うとともに、学術誌への投稿を行い、査読を経て主要な成果を公表できた。従って、進捗状況は順調であると言える。研究分担者からも引き続き多くの支援を得ており、2年目も良い研究体制が構築できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究体制については現在のまま進めていく予定である。3年目の研究の実施方法について、教材と学習指導案の完成は順調に実施できる見込みであるが、学校現場での介入においては新型コロナウイルス感染症の流行の問題もあり、難しい可能性がある。地域等への介入可能性が無いか、検討しているところである。最終的な教材と学習指導案の公開については、researchmapへの掲載を検討している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の予防についても、各自の強みを活かした前向きな予防行動を行うことが可能である。そのため当初の防災行動に関する研究に加えて、新型コロナウイルス感染症予防行動についての研究を実施する。予算の範囲内で、Web調査とカルタの作成を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)