• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

自閉スペクトラムがある人の会話と対人関係の特性とその発達過程

Research Project

Project/Area Number 19K03236
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

浅田 晃佑  東洋大学, 社会学部, 准教授 (90711705)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / コミュニケーション / 対人関係
Outline of Annual Research Achievements

本年度も、自閉スペクトラム児者と定型発達児者を対象に、ユーモアについて調査した。昨年度は、あるユーモアに関する文章が「自分にどの程度当てはまるか」を調査したが、本年度は、昨年度とは異なり、その文章が「どの程度よいか」を調査した。それにより、実際の自分の行動パターン(当てはまるかどうか)と自分の価値判断(よいかどうか)に違いがある場合、それを明らかにできると考えた。今年度も当初計画していた対面の心理実験ではなく、オンライン調査に方法を変更して行った。
中学生から成人の参加者を対象に、ユーモアに関する文章が「どの程度よいか」をオンラインアンケートにより検討した。①親和的ユーモア(冗談などを言って、周りを笑わせるユーモア)、②自己高揚的ユーモア(ストレスや困難に直面しても面白おかしくとらえ、自分を支えるユーモア)、③攻撃的ユーモア(からかいで、他者を批判するユーモア)、④自虐的ユーモア(他者に受け入れてもらうため、自分を過剰に低めるユーモア)について回答してもらった結果、親和的ユーモアは定型発達児者群において自閉スペクトラム症児者群よりもよいと評価されており、他の3つのユーモアにおいては自閉スペクトラム症児者群と定型発達児者群の間に差は見られなかった。昨年度の結果では、親和的ユーモアと自虐的ユーモアは定型発達児者群において自閉スペクトラム症児者群よりもよく行われていたことから、ユーモアの評価(よいかどうか)と行動パターン(自分に当てはまるかどうか)が親和的ユーモアにおいては一致しているものの(評価も行動パターンも定型発達児者群が自閉スペクトラム症児者群より高い)、自虐的ユーモアにおいては一致していないこと(評価は群ごとに変わらないが、行動パターンでは定型発達児者群が自閉スペクトラム症児者群より高い)が分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、当初計画していた対面の心理実験ができなかったことが主な理由である。そのため、オンライン調査へ研究計画を変更した。参加者に子どもが含まれるため困難が予想されたが、参加者のご協力により、オンライン調査が想定より順調に進んだことは評価できる。

Strategy for Future Research Activity

これまで予定を変更して対面の心理実験ではなくオンライン調査を行ってきた。これからも、引き続き、オンライン調査は必要になってくると考えられる。ただし、状況を見て、対面の心理実験が可能かどうかも検討する。オンラインで調査する場合は、対面の心理実験よりも、答えやすいフォーマットや分かりやすい説明が重要になるため、その点を配慮する。成果の発信は、オンラインによる発表・論文投稿など、オンラインの方法を活用し公表していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、研究計画をオンラインに変更したこととオンライン調査を共同研究により実施したため、かかる費用が予想より少なかった。今後、蓄積した成果の発表のため、論文の英文校閲や投稿費用に使用する計画がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ウィリアムズ症候群児者におけるコミュニケーションの特徴:自閉スペクトラム症との対比2021

    • Author(s)
      浅田晃佑
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム児・者の社会性と身体感覚2021

    • Author(s)
      浅田晃佑
    • Organizer
      日本心理学会公開シンポジウム「自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(2)」
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi