2021 Fiscal Year Research-status Report
トラウマ初期支援に要するコンピテンスとそれに基づく教育・研修プログラムの開発
Project/Area Number |
19K03300
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
大澤 香織 甲南大学, 文学部, 准教授 (30462790)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 大輔 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20631089)
瀧井 美緒 岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (50846318)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | トラウマ / 初期支援 / コンピテンス / 教育・研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
災害や事件・事故など,体験したトラウマによって心の健康を損ない,その回復が困難な事態となる前に行う初期支援(トラウマ初期支援)ができる実践家への要請が高まっている。しかし,トラウマ初期支援に必要な能力(コンピテンス)については十分な整備がなされておらず,効果的なトラウマ初期支援を実現するための教育・研修に必要な基礎情報が不足している。トラウマを体験した人の身近な支援者となりうる一般の人々(家族等)に対しても,適切なトラウマ初期支援を可能にする教育の機会の提供が求められるが,それに要する基礎情報も不足している。 このような課題に取り組むべく,2021年度では前年度より引き続き,トラウマ初期支援に関連する研究文献等からコンピテンスに関する情報収集を行った。その理由として,先行研究が少ない新しい領域であるため,これまで用いなかった既存の概念も含めて広く収集を試みた結果,新たに有用となりうる文献資料が出てきたことが挙げられる。そのため,さらに有益となりうる情報の探索と収集を継続して実施した。 また,前年度において,同じトラウマ初期でも,置かれている状況によって必要な対応が異なってくる可能性が改めて認識されるところとなった。トラウマ体験者に有用な初期支援・初期対応を提供するためには,トラウマ初期として想定する状況を改めて定め,構成要素の整理を丁寧に行う必要がある。以上をふまえて,2021年度ではこれまでに収集した資料を参考に,トラウマ初期として想定される状況を定め,そこで必要となりうるコンピテンスの構成要素を抽出し,整理することを試みることとした。現在もその作業を継続している段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究課題は先行研究が乏しい新しい研究領域のものであり,試行錯誤が求められる要素が多い。そのため,計画当初に予想していた以上に時間と作業に多くの時間を要する状況となっている。これが,当初の計画よりも研究が遅れている理由の一つとなっている。しかし,有用かつ有効なプログラムの開発には不可欠な作業となるため,研究計画を見直し,丁寧に研究を進めていくことを重視していきたい。 研究が遅れている他の要因として,この研究が始まった頃から続く新型コロナウイルスの感染拡大による影響が挙げられる。この影響から研究活動が制限され,現状をみながら当初の研究計画を見直し,実施可能性を探らなくてはならなくなった。また,本研究課題に関わる研究者は全員大学での業務も担っており,2021年度も感染拡大状況に応じて臨時の対応を求められる場面が多かった。これらと両立しながら研究を進めることは研究者にとって大きな負担となっており,疲弊する要因ともなっている。計画通りに研究を推進することが困難な状況が続いており,これが研究の遂行が遅れている大きな理由となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの影響が予想以上に長期化し,研究が計画通りに進みにくい状況にある中で,可能な限りの模索を続けてきた。しかし,新型コロナウイルスの感染状況に左右されながら対応しなくてはならない大学校務とのバランス,研究にかかる時間と負担から,研究遂行が困難な状況がそう大きく変わることはなかった。現状を鑑み,研究計画を立て直す必要があると判断し,研究分担者らと今後の進め方について見直しをはかった。その結果,今後の作業時間や負担等を見据え,本研究課題の研究目的①にあるコンピテンスの構成概念の検証を主目的とし,それを基に心理教育・研修プログラムを提案するまでとするのが現実的であろうと判断し,そのように計画を変更することとした。コンピテンスを主テーマとした先行研究課題を参照しても,妥当な判断であると考えられる。次年度が最終年度にはなるが,研究代表者が秋から1年間の国内研究(サバティカル)に入ることになる。これを研究遂行のスピードを高めていける好機として,研究を進めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
2021年度も前年度までと同様,新型コロナウイルスの影響による研究活動の制限を受けて,予定していた旅費の大半が使えなかったことが大きな理由となる。使用できなかった旅費分は,新型コロナウイルスの感染拡大状況を見ながら,学会参加・発表,研究者間の打ち合わせ,情報収集等に活用したいと考えている。新型コロナウイルスの新規感染者数は依然多い状況が続いているものの,以前よりは活動制限の範囲も緩められてきていること,研究代表者が国内研究に入る時期も重なることから,旅費が必要となる機会が増えるのではないかと期待される。 また,コンピテンスの構成概念を整理する上で新たに必要となれば,オンライン調査などの積極的な活用も改めて検討し,調査会社への委託などに経費を充てていくことも検討する。
|