• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

アクセプタンス対処が強迫症状を低減させるプロセスの解明と介入効果の検討

Research Project

Project/Area Number 19K03311
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

清水 健司  広島国際大学, 健康科学部, 准教授 (60508282)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords強迫傾向 / アクセプタンス / 体験の回避 / 認知的フュージョン / 反すう / 省察
Outline of Annual Research Achievements

今年度の計画では、強迫症傾向者の精神的健康における増減プロセスを明確にするため、実験的手法による自己教示的対処の効果を検討することが予定されていた。しかし、今年度におけるCOVID-19の影響によって実際の実験参加者を募集すること、また実験施設等の場所の確保、感染対策を施した上での実験手続きを講ずることが困難を極めたため、今年度において、これらについては断念することとした。
そこで今年度においては、既に取得しているパネル調査の分析を深化させることと、COVID-19状況下においてもweb等で調査研究を行うことは十分に遂行可能であるため、当該課題に関連した調査計画の立案に専念することとした。去年度において取得されているデータとは、様々な年代層から450名を調査対象としたパネル調査データを指す。強迫観念傾向(症状リスク要因)と認知的要因(認知的フュージョン)と行動的要因(不安統制、体験の回避、アクセプタンスの各々に該当する測定尺度)が、症状に該当する強迫行為傾向と心身ストレス反応等に、どのように予測するのかを検討するものである。調査の結果、たとえ強迫観念傾向を持つ個人であっても、自分が普段行っている具体的な行動に、どれほどの価値を見出しているのか、またその行動をどれほど継続的に実施できているかが、精神的健康の回復に影響していることが示されていた。これはアクセプタンス的対処によるポジティブな効果を示すものであり、今後においても詳細な検討が求められるものであると考えられる。
また、来年度に向けて当該課題に関連した新たな調査研究計画も、今年度の成果を含めながら策定を進めている状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により、今年度に予定されていた実験的検討は見送らざるを得なかったためである。研究進捗にも少なからず影響が出ていると言わざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19状況下では実験的手法、介入的手法の実施は難しい面があるが、web等での調査研究を行うことは十分に遂行可能であるため、当該課題に関連した調査研究の遂行を中心として進めてゆく。

Causes of Carryover

(理由)当初予定していたよりも安価に研究が進捗したため、次年度使用額が生じたものである。特に、COVID-19の影響によって予定されていた出張旅費が見込めなかったことも影響している。
(使用計画)次年度は調査研究の充実を予定しているため、様々な経費が必要になる可能性がある。そのため、次年度使用額を令和3年度請求額とあわせて効果的に使用することにより、不測の事態に対応したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 認知的フュージョンと価値の明確化が精神的健康に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      清水健司・清水寿代
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi