• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

自律訓練法の睡眠時自律神経機能への効果研究:24時間ホルター心電図を用いて

Research Project

Project/Area Number 19K03320
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

富岡 光直  九州大学, 医学研究院, 助教 (50380514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 一文  九州大学, 医学研究院, 講師 (20444854)
須藤 信行  九州大学, 医学研究院, 教授 (60304812)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords自律訓練法 / 不眠症 / 自律神経機能
Outline of Annual Research Achievements

自律訓練法(AT)は緊張を緩和し入眠を促すため,不眠症の治療法として推奨されており,睡眠に対して効果的であることを示す報告は多数存在している。最近の研究では,何らかの慢性疾患に罹患し睡眠障害を合併している患者153名に対してATを実施した報告がある。それまでの研究同様にATが入眠困難の改善に効果があったほか,中途覚醒後のより早い再入眠に効果があったこと,起床時によりリフレッシュし,エネルギッシュな感覚が得られるようになることが示された。しかし,その効果発現メカニズムは詳細に検討されていない。睡眠中の自律神経機能に関して,日昼と夜間で異なり,また睡眠中の前半と後半で大きくその様相を変えることが知られている。本研究では,日昼に比べ夜間で副交感神経優位な状態になっていること,さらに睡眠後半にくり返されるレム睡眠期の不安定な交感神経を安定化させることにATの習得が効果的に作用しているかどうかを検討する。レム睡眠期の不安定な交感神経活動は中途覚醒との関連が指摘されており,先述した研究で示された中途覚醒後の再入眠へのATの効果のメカニズムも明らかにするものである。
当該年度のうちに,24時間ホルター心電図の機器を購入し,その操作,データ収集法,,データの解析までの手続きに関して確認作業を行ってきた。健常被験者を対象に自律神経機能の測定を実施した。被験者から得られたデータが我々の仮説を支持するものであるか分析している。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi