• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

TRT抵抗性慢性耳鳴に対するACTプログラムの開発と長期的治療効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19K03322
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

高畠 聡  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40836863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 真理子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00336687)
近藤 真前  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (30625223)
蒲谷 嘉代子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50569259)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアクセプタンス&コミットメント・セラピー / 慢性耳鳴 / 武術 / Acceptance / TAQ / COSMIN / validation / tinnitus
Outline of Annual Research Achievements

慢性耳鳴は長期にわたり生活機能の低下を招くため標準治療の確立が喫緊の課題である.治療として神経生理学的モデルに基づき耳鳴のコントロールを目指す耳鳴再訓練療法(TRT)が 普及しているが,有効性に乏しい.我々はTRT抵抗性慢性耳鳴の背景に「体験の回避と認知的フュージョンによる悪循環」という心理学的モデルを見出し、TRT抵抗性慢性耳鳴に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピーに基づくプログラムを世界に先駆けて作成した。本研究の目的は同プログラムの完成と効果の検証である。加えて、TRT抵抗性慢性耳鳴に対する治療マニュアルを作成する.本研究は慢性耳鳴の標準治療法の確立に貢献するもの と 期待される.同プログラムは,ACTの体験に効果的であると予想される武術エクササイズを取り入れて作成し,実施した.その内容はケースレポートとして心身医学誌に発表した.
また,ACTではアクセプタンスに代表される心理的柔軟性の成長が治療の核であり、そのプ ロセス尺度としてAcceptance and Action Questionnaire(AAQ)が広く用いられている. AAQは特定の疾患毎に多数のバージョンが開発されており,耳鳴特異的なAAQとしてTinnitus Acceptance Questionnaire(TAQ)が開発されている.TAQは耳鳴にACTを実施する際のプロセス尺度として有用であると考えられるが,日本語版が存在しない.このため,国際的な尺度研究のガイドラインであるCOSMINガイドラインに従ってTAQ日本語版を作成し,その信頼性・妥当性の検証を行い,その内容をAudiology Research誌に発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

プログラム実施例のケースレポートとTAQ日本語版のvalidation studyを雑誌論文に発表した.しかし,コロナ禍の影響で対面で実施するプログラムの再開が困難であった.

Strategy for Future Research Activity

TRT抵抗性慢性耳鳴に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピーに基づくプログラムの実施例について,その効果を検証しつつ,必要に応じプログラムの修正等を検討していく.

Causes of Carryover

今後はプログラム実施例の効果を検証しつつ,必要に応じプログラムの修正等を検討していく.その際に必要となる書籍・物品購入等のための費用を次年度に繰り越した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Validation of the Tinnitus Acceptance Questionnaire: Japanese Version2022

    • Author(s)
      Takabatake So、Takahashi Mariko、Kabaya Kayoko、Sekiya Yoshimasa、Sekiya Kenichi、Harata Ikuma、Kondo Masaki、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      Audiology Research

      Volume: 12 Pages: 66~76

    • DOI

      10.3390/audiolres12010006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 耳鳴再訓練療法(Tinnitus Retraining Therapy)で寛解に至らなかった慢性耳鳴患者に対して武術的エクササイズを用いたアクセプタンス&コミットメント・セラピーを施行した1例2022

    • Author(s)
      高畠 聡、近藤 真前
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 62 Pages: 70~78

    • DOI

      10.15064/jjpm.62.1_70

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi