• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

過剰適応者のための自己への思いやりの視点を重視したロールレタリングの開発

Research Project

Project/Area Number 19K03325
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

金築 智美  東京電機大学, 工学部, 教授 (40468971)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords過剰適応 / セルフ・コンパッション / ロールレタリング / 理想的な聴き手 / オンラインRL / 手書きRL
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度では、前年度に引き続き、過剰適応が高く、自己への思いやりが低い者を対象としたロールレタリング(以下、RL)の介入実験を行った。令和3・4年では、COVID-19の感染拡大による影響を考慮して、オンライン(Googleフォーム)によるプログラムを開発し、その効果を検証したが、令和5年度ではその影響が緩和しつつある状況であったため、当初予定していた対面(手書き)でのプログラムによる実験を行い、オンラインと対面(手書き)での介入方法の効果の違いを比較・検証した。
分析対象としたのは、オンラインRL群15名、手書きRL群28名、統制群18名であった。両RL群に行ったプログラムは、令和4年度と同様であったが、手書きRLには、実際に便箋とペンを用いてRLを行った。その際、実験参加者各々が創造した「理想的な聴き手」を手紙を書く相手に指定してもらった。
実験前後における日本語版状態セルフ・コンパッション尺度(状態SC)と日本語版PANASのネガティブ情動、自己受容感の変化を調べた。状態SCは、プリの時点で群間の等質性がなかったため、プリからポストにかけての変化量を求め、1要因の分散分析を行った。それ以外の指標は、2要因の分散分析を行った。その結果、状態SCについては、RLの実施スタイルで有意差はなかったが、手書きでRLを行った方が、統制群と比べて高まっていた。また、両RLともに、介入前後でネガティブ情動が緩和したものの、手書きRL群の方が、その幅が大きかった。ただし、自己受容感は、オンラインRL群の方が手書きRL群より、ポストの段階でその上昇幅が大きかった。オンラインでも手書きでも、セルフ・コンパッションの要素を取り入れたRLの心理的効果が認められたが、手書きでRLを行う方が、セルフ・コンパッションのモードが高まりやすく、その分ネガティブな情動が減じやすかったと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度は、COVID-19による感染拡大及び感染のリスクが懸念された令和4年度に実施できなかった対面による介入研究を行うことが一部再開できたが、それ以前の遅れが研究遂行の全体の遅れに影響を与えている状況である。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、それ以前の年度に作成した過剰適応者を対象としたRLによる介入プログラムを対面で行った場合でも効果があることが認められたことを踏まえ、長期的なRLによる介入研究を実施したいと考えている。さらに、令和5年度の研究結果について、学会誌に投稿することを予定している。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大は落ち着いてきたため、令和6年度については、これまでの遅れを取り戻すべく、可能な限り対面での追加実験を行い、実験参加者への謝礼やそれにまつわる人件費に予算を充てたいと考えている。また、これまで収集した本課題に関するデータの内、研究論文にまとめられていないものを中心に、英語論文として執筆することを考えている。そのため、研究費の一部を英文校閲費に充てることを予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 公認心理師と産業カウンセラーの歴史-文献調査とインタビューによる研究-2024

    • Author(s)
      安齊順子・宮田はる子・金築智美・末武康弘
    • Journal Title

      イノベーション・マネジメント

      Volume: 21 Pages: 179-191

  • [Journal Article] 過剰適応の内的適応に及ぼすロールレタリングの影響-理想的な受容的他者の創造に着目してー2023

    • Author(s)
      金築智美・金築 優
    • Journal Title

      東京電機大学総合文化研究

      Volume: 21 Pages: 15-21

  • [Presentation] 過剰適応に対するロールレタリングの効果 -実施スタイルの違いに着目して-2023

    • Author(s)
      金築智美
    • Organizer
      役割交換書簡法・ロールレタリング学会第8回大会
  • [Presentation] 過剰適応の内的適応に及ぼすロールレタリングの効果 -セルフ・コンパッションの要素を取り入れて-2023

    • Author(s)
      金築智美・金築 優
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi