• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ポジティブ心理学による認知症患者の介護者の特性解明と新たな介入方法の効果検証

Research Project

Project/Area Number 19K03328
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

佐藤 順子  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (90566233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲秋 秀太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80315879)
成本 迅  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsポジティブ心理学 / 介護研究 / 認知症 / 主観的幸福
Outline of Annual Research Achievements

介護者が認知症介護の多様な困難に対処できるように、介護の肯定的評価に注目するポジティブ心理学に着目し、介護への対処能力を引き出す方略が研究全体の計画である。1 介護者の主観的幸福感、強みに関連する要因を調査し、介護者のポジティブ心理特性を把握し、介護の肯定的尺度の日本語版標準化を作成する。具体的には外来通院中の認知症介護者の主観的幸福感をPGCモラールスケール、主観的幸福感尺度などで評価、強みをSUS評価などで評価する。他に、介護負担、介護者のコーピング、不眠・うつ、ソーシャルサポート、人間関係、患者の精神症状も評価し、介護度や社会資源利用状況なども測定する。2介護者へのポジティブ心理学介入のプログラム作成と介護カウンセリングにポジティブ心理学介入を統合した方法の効果研究を行う。具体的には主観的幸福感を構成する5要素である ポジティブ感情、エンゲージメント、ポジティブな関係性、意味・意義、達成感にもとづき介入方法を検討し、介護の意味・生きがいを考える訓練をする。また、介護者のコーピングタイプも同定し、否定的コーピングが多い場合には、適切な対処パターンがとれるようにフィードバックし、認知行動療法も行い、介護者の自責感を軽減し、認知の歪みを修正し、不眠とうつの改善を目指す。統合的なプログラムのオープントライアルをおこない検証する。
患者と介護者をリクルートできる体制を構築し、介護者のポジティブ心理特性を把握できるような質問紙のデータ構築を行っている。また関連病院でオープントライアルを実施開始した。レビー小体型認知症の介護者とアルツハイマー型認知症の介護者の介護者の自己効力感、コーピングと批判的感情を比較検討し、学会及び論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型肺炎による影響にて、関連病院などの臨床が一部停滞し、業務に支障が出て、各研究者の行動やリサーチフィールドが制約され、介入研究などができない状況である。

Strategy for Future Research Activity

2022年以後も引き続き調査を継続し、データベースの構築、介入研究及び患者及び介護者のリクルートを進めていく。

Causes of Carryover

新型肺炎による影響にて、臨床研究の実施・解析、打ち合わせなどに遅れが生じているので、資料準備・整理等のための人件費や消耗品、研究に関する打ち合わせの旅費や学会参加費などを翌年度に繰り越すことにした。研究補助のための人件費や画像データ解析のためのソフトや消耗品、及び研究に関する打ち合わせの旅費や学会参加費、論文作成などに使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Anxiety Impacts Consent Capacity to Treatment in Alzheimer's Disease2021

    • Author(s)
      Kato Yuka、Matsuoka Teruyuki、Eguchi Yoko、Iiboshi Kiyoko、Koumi Hiroyuki、Nakamura Kaeko、Okabe Kayoko、Nakaaki Shutaro、Furukawa Toshiaki A.、Mimura Masaru、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 685430-685430

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.685430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Caregiver self‐efficacy and associated factors among caregivers of patients with dementia with <scp>Lewy</scp> bodies and caregivers of patients with <scp>Alzheimer's</scp> disease2021

    • Author(s)
      Sato Hirofumi、Nakaaki Shutaro、Sato Junko、Shikimoto Ryo、Furukawa Toshi A.、Mimura Masaru、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 21 Pages: 783~794

    • DOI

      10.1111/psyg.12740

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の介護者の介護負担特性に関する 検討 (その1)―介護者の自己効力感と遂行機能などに関して―2021

    • Author(s)
      佐藤博文,仲秋秀太郎,佐藤順子,色本 涼,明智龍男,三村 將
    • Organizer
      第36回日本老年精神医学会
  • [Presentation] レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の介護者の介護負担特性に関する 検討 (その2)―介護者のコーピングスキルと感情表出について―2021

    • Author(s)
      佐藤順子,仲秋秀太郎, 佐藤博文,色本 涼,明智龍男,三村 將
    • Organizer
      第36回日本老年精神医学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi