2023 Fiscal Year Research-status Report
Optimization of cognitive behavioral therapy for elderly adults with insomnia
Project/Area Number |
19K03348
|
Research Institution | Tokyo Kasei University |
Principal Investigator |
岡島 義 東京家政大学, 人文学部, 准教授 (50509867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北畠 義典 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00450750)
駒田 陽子 明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (40451380)
有竹 清夏 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50415577)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 不眠 / 睡眠負債 / 休養感 / 働き世代 / 高齢世代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,成人期および高齢期600名を対象にweb調査を実施し,睡眠問題(不眠,睡眠負債,休養感)と睡眠関連行動(睡眠衛生)との関連性について,世代間の違いを検討した。その結果,すべての尺度得点において働き世代が有意に悪かった(ps<0.05)。次に,多母集団解析を行ったところ, 高齢世代も働き世代も同様のモデルで説明ができる結果となった。働き世代では, 不眠と覚醒関連行動, 食事・飲酒行動, 安全確保行動が関連し, 睡眠負債は安全確保行動,休養感は睡眠スケジュールと安全確保行動が関連していた。高齢世代でも,不眠と休養感においては同様の結果であったが,睡眠負債と関連する要因は認められなかった。 以上のことから,不眠や休養感については,世代に関係なく同様の改善アプローチが可能である一方,睡眠負債については対応方法を世代ごとに検討する必要性が分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文執筆に若干の遅れが出ているものの,データ解析は十分に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢者の睡眠問題に対する介入方法の提案をまとめていく。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響により,研究計画の実施に遅れが生じたため。次年度は,論文投稿のための英文校正費として使用する。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Treatment strategy for insomnia disorder: Japanese expert consensus2023
Author(s)
Takaesu Yoshikazu、Sakurai Hitoshi、Aoki Yumi、Takeshima Masahiro、Ie Kenya、Matsui Kentaro、Utsumi Tomohiro、Shimura Akiyoshi、Okajima Isa、Kotorii Nozomu、Yamashita Hidehisa、Suzuki Masahiro、Kuriyama Kenichi、Shimizu Eiji、Mishima Kazuo、Watanabe Koichiro、Inada Ken
-
Journal Title
Frontiers in Psychiatry
Volume: 14
Pages: 1168100
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-