• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

求職者の柔軟性を高めるプロセス重視型キャリア支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 19K03361
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

森川 友子  九州産業大学, 人間科学部, 教授 (70368877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永野 浩二  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (80330166)
平井 達也  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
福盛 英明  九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授 (40304844)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsキャリア / カウンセリング / 求職者支援 / プロセス重視 / フォーカシング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、若年者の可塑性に配意しプロセス重視の考えに基づく新しいキャリア支援方法を作成し、良質かつ多くのキャリア支援者に伝授可能な「求職者の柔軟性を高めるプロセス重視型キャリア支援プログラム」を構築することである。2019年度は、以下の研究を行った。
①優秀なキャリア支援者に対するインタビュー調査。
7名の優秀なキャリア支援者に半構造化面接を実施(森川及び研究協力者福田)。質的分析法(M-GTA)を用いて、支援者達が有用視する技法群をデータから抽出した(森川・永野・福盛・平井)。現在のところ「自己把握感の深まり」「視野の広がり」「変化の仕方の体得」の3つのカテゴリと、それらを通して自ずと増大する「納得感を伴う自己選択」1カテゴリの、計4カテゴリーが抽出されている。2020年の学会発表を予定していたが、学会自体が中止となったため、2021年の学会発表に向けて精製を進めていく。
②上記①の研究及び研究者のこれまでの経験を基に、求職者の成長度をアセスメントするための評定尺度を試作(森川及び研究協力者福田)
③「求職者の柔軟性を向上させるプロセス重視型キャリア支援プログラム」試行版の作成については、2020年3月研究チーム全員でプログラムの検討を行う予定であったが、それが叶わず現在に至っている。しかし現在、プログラムの一部について、現場のキャリア支援員2名に施行し、好感触を得ているところである(森川及び研究協力者福田)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者及び研究協力者、研究分担者がそれぞれが機能的に研究実践を行っているため、現在のところほぼ計画通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

1.優秀なキャリア支援者に対するインタビュー調査の質的分析を、学会発表及び投稿に向けて精製する。
2.「求職者の柔軟性を向上させるプロセス重視型キャリア支援プログラム」においては、支援者が求職者の状態をアセスメントできるようになることが必要である。ここでは、求職者が自身の身の周りに起こる一つ一つの事象に気づき、展開的な思考をできるかという点に着目し、支援者が求職者の状態を評定するための評定尺度の作成を進める。

Causes of Carryover

コロナウイルス対策に係る外出制限のため、研究会議及び被験者を集めてのワークショップが開催できなかった。コロナウイルスの状況が落ち着き次第、上記を行う。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi