• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

高齢者が住み慣れた地域社会で暮らし続けるための生活機能評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K03364
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

佐久間 尚子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70152163)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高齢者 / 大都市住民 / 生活機能 / 認知機能 / 自己評価
Outline of Annual Research Achievements

独居高齢者や高齢者のみ世帯が増えている現代においては,高齢者ができるだけ生活機能を維持し,住み慣れた地域で健康に自立して暮らす社会が望まれる.本研究では,大都市に暮らす高齢者の健康と生活実態に関する縦断調査を行い,地域で暮らし続けられる高齢者の生活機能とその背景要因を明らかにする.そして,高齢者が自身の生活を点検し維持するのに役立つ高齢者向けの新しい生活機能評価法を開発する.
今年度は,多岐にわたる生活機能の中から,高齢者の自立の要となる基本生活項目を選定するため,既存の資料の統計分析を行った.平成28年度に実施した70歳以上高齢者を対象とする「大都市在住高齢者の健康・生活実態調査」の資料を基に,高齢者の生活自立度(介護認定情報など)と生活機能(基本的ADLや道具的ADL,地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート:DASC-21)との関連や,これらと年齢,性,認知機能検査(MMSE-J,TMT),精神的健康尺度(GDS-15,WHO-5),身体的健康状況(歩行や外出,病気など),社会的状況(独居や交流頻度)等との関連を分析した.
調査は2段階で行い,最初に会場調査を実施し,会場を希望しない高齢者に訪問調査を実施した.その結果,会場調査の高齢者に比べ,訪問調査の高齢者の健康度は低い傾向が見られ,介護認定率が高かった.また外出を阻む疾患の既往歴も多く,移動能力や認知機能,IADLの低下も見られ,生活困難がより重層的に生じている可能性が示された.地域で暮らす高齢者の生活能力には個人差があり,この個人差を反映する生活項目の選定が必要であると示唆された.次年度は2年後の追跡資料も分析して,総合的に基本生活項目を選定する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度は,既存資料の分析と高齢者を対象とする対面式の行動実験を実施する予定であった.
既存資料の分析は,おおむね順調に進んだが,対面式の行動実験は,新型コロナウィルス感染予防のための外出自粛等により,実施を見合わせた.

Strategy for Future Research Activity

既存資料の分析の第2弾として2年後の追跡データを分析する.
対面式の行動実験に関しては,状況を見ながら,可能な範囲で実施する.場合によっては,質問紙調査など代替方式を検討し,資料を得る.

Causes of Carryover

今年度は,新型コロナウィルスの感染予防による外出自粛等により,対面式の行動実験を断念した.余剰金は,主に,この実験にかかる経費として計上した人件費・謝金である.
次年度に可能であれば行動実験を行い,リスクが大きい場合は代替方式を検討して実施するための経費に充てたい.

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 大都市の大規模集合住宅地に認知症支援のための地域拠点をつくる-Dementia Friendly Communities創出に向けての高島平ココからステーションの取り組み-2020

    • Author(s)
      杉山美香,岡村毅,小川まどか,宮前史子,枝広あや子,宇良千秋,稲垣宏樹,釘宮由紀子,岡村睦子,森倉三男,見城澄子,佐久間尚子,粟田主一
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: 18 Pages: 847-854

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does community social capital buffer the relationship between educational disadvantage and cognitive impairment? A multilevel analysis in Japan2019

    • Author(s)
      Murayama Hiroshi、Miyamae Fumiko、Ura Chiaki、Sakuma Naoko、Sugiyama Mika、Inagaki Hiroki、Okamura Tsuyoshi、Awata Shuichi
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 19 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12889-019-7803-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ecological relationship between social capital and cognitive decline in Japan: A preliminary study for dementia‐friendly communities2019

    • Author(s)
      Murayama Hiroshi、Ura Chiaki、Miyamae Fumiko、Sakuma Naoko、Sugiyama Mika、Inagaki Hiroki、Okamura Tsuyoshi、Awata Shuichi
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 19 Pages: 950~955

    • DOI

      10.1111/ggi.13736

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高島平studyにおける会場健診参加者の2年後の追跡(1):MMSE-J得点の変化2019

    • Author(s)
      佐久間尚子,稲垣宏樹,本川佳子,渡邊裕,枝広あや子,宇良千秋,小川まどか,杉山美香,宮前史子,岡村毅,新開省二,粟田主一
    • Organizer
      日本老年精神医学会
  • [Presentation] 高島平studyにおける会場健診参加者の2年後の追跡(2):認知機能低下と社会的孤立との関連2019

    • Author(s)
      稲垣宏樹,佐久間尚子,本川佳子,渡邊裕,枝広あや子,宇良千秋,小川まどか,杉山美香,宮前史子,岡村毅,新開省二,粟田主一
    • Organizer
      日本老年精神医学会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の認知機能低下と日常生活支援ニーズ2019

    • Author(s)
      杉山美香,宮前史子,佐久間尚子,稲垣宏樹,宇良千秋,小川まどか,枝広あや子,岡村毅,粟田主一
    • Organizer
      日本老年精神医学会
  • [Presentation] ソーシャルキャピタルと認知機能低下者割合の地域相関分析:Dementia Friendly Communitiesに向けた定量的検証2019

    • Author(s)
      村山洋史,宇良千秋,宮前史子,佐久間尚子,杉山美香,稲垣宏樹,岡村毅,新川祐利,粟田主一
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
  • [Presentation] 地域レベルのソーシャルキャピタルと認知機能低下との関連:population-basedデータによるマルチレベル分析2019

    • Author(s)
      村山洋史,宮前史子,宇良千秋,佐久間尚子,杉山美香,稲垣宏樹,岡村毅,粟田主一
    • Organizer
      日本認知症予防学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi