• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

その比較は論理的ですか?排他的比較傾向についての実験的検討

Research Project

Project/Area Number 19K03382
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

漆原 宏次  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (00342197)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsブロッキング / 連合学習 / 刺激競合 / 比較傾向
Outline of Annual Research Achievements

私たちは日々の暮らしの中で様々な推論を行い、それを基に行動を決定している。これらの推論は常に論理的かつ妥当であるとは限らず、むしろ我々は、特定の条件下で非論理的な推論を行う傾向があるようである。本研究は、このような非論理的な推論を行う傾向の原因の一つであると考えられる、「排他的比較傾向」について、基礎的学習メカニズムの観点から、その存在及び性質・影響を実験的研究を通じ明らかにすることを目指すものである。
排他的比較傾向とは、本来「AはBである」という関係性が行動、判断、推論等に及ぼす影響と同様のものが、命題で言えば「裏」にあたる、「AでないものはBではない」という関係性によってもたらされる傾向を指す。「AはBである」という命題が真であっても、「AでないものはBではない」という命題は必ずしも真ではないため、この「排他的比較傾向」は、場合によっては様々な誤った推論およびそれに基づく判断・行動の原因となる可能性があると考えられる。
研究責任者による先行研究で、この排他的比較傾向との関連が疑われる「非論理的ブロッキング」の存在が、実験場面において明らかにされていた。本研究計画は、排他的比較傾向を測定する心理尺度を考案し、そのうえで、この「非論理的ブロッキング」と「排他的比較傾向」の関係を検証することを目的とする。
当該年度においては、前年度に引き続き、排他的比較傾向を測定する尺度及びそれを構成する質問項目を考案し、予備調査などにより吟味を行ったが、項目間での回答の一貫性が見られず、信頼性および妥当性の点で問題が見られるため、これらをどのように解決するかが今後の課題として浮かびあがった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度は、新型感染症流行の影響がまだ色濃く、対人場面での実験研究が難しい状況であった。研究責任者がこれまでに行ってきた実験室における対人実験を粉うために様々な配慮が必要な状況であり。実験研究における進捗は非常に限られたものとなった。このような状況下で、昨年度に引き続き排他的比較傾向を測定可能な調査項目を考案したが、それらは信頼性および妥当性に問題があると考えられ、さらなる検討が必要であることが明らかになったのみであった。本研究計画は排他的比較傾向を測定する方法を考案し、その個人差がどのように様々な判断傾向や認知に影響しているかを検討するものであるが、第1段階で困難に直面している状況である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、非論理的ブロッキングについて、先行研究とは異なる場面において追試を行い、その一般性を検討する。また、排他的比較傾向を測定するための調査項目をさらに吟味し、予備調査等で確認するプロセスをさらに進め、尺度の完成を目指す。一方で、尺度の完成が難しい場合に備え、非論理的ブロッキングと、排他的比較傾向により生じる可能性のあるいくつかの心的概念、具体的には、妬み、シャーデンフロイデ、弁証法的思考傾向などと、非論理的ブロッキングを示す傾向の関連を直接検討する研究の実施も視野に入れる。

Causes of Carryover

研究で使用するための調査項目の整備が遅れているため、調査会社にオンラインでの実験。調査を依頼するに至らず、その分の費用が未使用となった。また、2023年度以降、調査及び実験の準備が整い次第使用する予定である。また、2022年度は対面実験を実施するにあたっての制約がいまだ大きい状況であると判断したため、対面実験用のPCの購入を見送った。2023年4月現在、新型感染症の流行が収束方向であることから、2023年度は対面実験用のPCを購入し、対面実験を積極的に再開する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi