• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

裏切りの隠蔽と検出における無意識的過程

Research Project

Project/Area Number 19K03384
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

大久保 街亜  専修大学, 人間科学部, 教授 (40433859)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords意識 / 無意識 / 信頼感 / 裏切り / 表情 / 笑い
Outline of Annual Research Achievements

協調行動は裏切りがあると成り立たない。だからこそ我々は裏切りに厳しい。だが、邪な意図を巧みに隠蔽するものがおり、裏切り行為は無くならない。本研究では裏切りの隠蔽と検出に関する申請者の研究から生じた「裏切りシグナルの隠蔽やその検出は無意識的な過程か、それとも意識的か?」という疑問を検討する。刻一刻と変化するコニュニケーションにおいて、裏切のシグナルを隠蔽し、それをかい潜り検出することは、共に時間的にも資源的にも負担が掛かる。その負担を考慮すると、これらの処理は無意識的・自動的に行われると考えられる。この仮説を検討するため、信頼ゲームという金銭をやりとりするゲームにおける裏切りと協調に着目した。

この研究は2020年にはじまったコロナウイルス感染症の感性拡大の影響を直接受けた。研究の実施には困難が山積であった。実験心理学のデータは基本的に対面形式での実験で取得される。いわゆるコロナ禍にあって対面で実験を行うのは極めて困難であった。特に2020年度はほぼ全く実験を実施できなかった。対面での実験そのものは2020年度の終わりからは細心の注意を払った感染対策のもと実施は可能になった。しかし、これまでの実験での主たる協力者だった学生がキャンパスにおらず、対人での実験に消極的だった。実験を使用にも協力者がいなかった。

このような困難にもかかわらず、本研究では、既存の画像データを用いたり、オンラインでの実験に切り替えたりして、対人実験の実施が難しい期間においても代替手段を用い研究を進めた。研究計画は、実施方法の面において、かなりの変更を余儀なくされた。それでも裏切り意図の隠蔽や検出の意識レベルについて、国際的な論文誌に複数の論文を発表できるなど十分な成果をあげることができた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oslo(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      University of Oslo
  • [Int'l Joint Research] University of the West of Scotland(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of the West of Scotland
  • [Journal Article] Reversing the reversed congruency effect: directional salience overrides social significance in a spatial Stroop task2024

    • Author(s)
      Tanaka Yoshihiko、Okubo Matia
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 15 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1177/20416695241238692

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perceiving social gaze produces the reversed congruency effect2024

    • Author(s)
      Ishikawa Kenta、Oyama Takato、Tanaka Yoshihiko、Okubo Matia
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: 77 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1177/17470218241232981

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Smartphones and rightward collisions2023

    • Author(s)
      Okubo Matia
    • Journal Title

      Laterality

      Volume: 28 Pages: 357~376

    • DOI

      10.1080/1357650x.2023.2250075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eye gaze is not unique: The reversed congruency effect on gaze and tongue targets2023

    • Author(s)
      Tanaka Yoshihiko、Ishikawa Kenta、Oyama Takato、Okubo Matia
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: 76 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1177/17470218231203187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The reversed Stroop effect can be triggered by the human and animal gaze but not the robot gaze2023

    • Author(s)
      Ishikawa, K., Oyama, T., Tanaka, Y., & Okubo, M.
    • Organizer
      The 64th annual meeting of Psychonomic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eye gaze is not special: The reversed spatial Stroop effect on the tongue and arrow targets.2023

    • Author(s)
      Tanaka, Y., Ishikawa, K., Oyama, T., & Okubo, M.
    • Organizer
      The 64th annual meeting of Psychonomic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of competing hypotheses of gaze reversed congruency effect.2023

    • Author(s)
      Oyama, T., Ishikawa, K., Okubo, M.
    • Organizer
      The 64th annual meeting of Psychonomic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How are critical lures elicited by list items in the DRM Paradigm? Examining the interaction of associative strength and recall order.2023

    • Author(s)
      Kawasaki, Y., Ikeda, K., Reid, N., Sugimori, E., & Okubo, M.
    • Organizer
      The 64th annual meeting of Psychonomic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The mood-congruency effect of complex emotions: Investigating the role of patriotism2023

    • Author(s)
      Hong Sheng Lin & Matia Okubo
    • Organizer
      OPAM 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Laterality of functional smiles and its relation to facial trustworthiness2023

    • Author(s)
      Okubo, M. & Ishikawa, K.
    • Organizer
      2023 International Neuropsychological Society Taiwan Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視線逆ストループ効果の促進効果と抑制効果 口頭反応による中立条件の測定2023

    • Author(s)
      小山 貴士・田中 嘉彦・石川 健太・大久保 街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] ヒト,動物,ロボットの視線に対する注意特性:社会的な関係性と逆空間ストループ効果2023

    • Author(s)
      石川健太・小山貴士・田中嘉彦・大久保街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 空間ストループ効果と逆空間ストループ効果の時間特性2023

    • Author(s)
      田中 嘉彦・石川 健太・小山 貴士・大久保 街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 絵文字の使用個数が対人印象に与える影響2023

    • Author(s)
      大橋怜奈 ・大久保街亜 ・岡村陽子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 顔に基づく信頼性判断の年齢関連差を媒介する認知的変数2023

    • Author(s)
      鈴木敦命 ・石川健太 ・大久保街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] スマートフォンと接触の左右差2023

    • Author(s)
      大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎 2023年5月研究会
  • [Presentation] ヒトとサカナの目 :視線刺激に対する注意特性2023

    • Author(s)
      石川健太・小山貴士・田中嘉彦・大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎 2023年5月研究会
  • [Presentation] 視線逆ストループ効果の反応時間分布 :2段階仮説による検討2023

    • Author(s)
      田中嘉彦・石川健太・小山貴士・大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎 2023年5月研究会
  • [Presentation] 視線逆ストループ効果の生起メカニズム2023

    • Author(s)
      小山貴士・田中嘉彦・石川健太・大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎 2023年5月研究会
  • [Remarks] 科学研究費

    • URL

      http://www3.psy.senshu-u.ac.jp/~mokubo/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi