• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

無限アソシエーションスキームにおけるDelsarte理論の研究

Research Project

Project/Area Number 19K03445
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

野崎 寛  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80632778)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords球面デザイン / 線形計画限界 / s-距離集合 / 代数体 / ルート格子 / 保型形式
Outline of Annual Research Achievements

ユークリッド空間上の有限集合Xで互いに異なる2点間の距離の値が整数であり,素数pを法として,その距離の値の個数がsであるとき,元の個数|X|について,ある自然な上界(mod-p bound)が得られることが知られている[Blokhuis (1984)]. これを任意の代数体の整数環とその素イデアルに拡張することに成功した論文が,代数的組合せ論専門誌Algebraic Combinatoricsへの掲載が決定した。さらに,s=1のとき,先述の上界を達成する例が存在する次元の特徴づけに成功しており,これをまとめた論文も学術誌に投稿済みである。
球面をある意味でよく近似する集合としてspherical T-designという概念が知られている。線形計画限界と呼ばれる手法を適用することで,D_4ルート系からなる24点の球面上の集合が,極対的な{2,4,10}-designの元の個数の下界を達成することを示すことができた。さらに,その下界を達成する集合はD_4ルート系のみであることも示すことに成功した。この結果の応用として,D_4ルート格子の一般のshell(原点からの距離が等しい,D_4ルート格子の部分集合)が,D_4ルート系の直交変換たちで分割できることを示した。これは,平尾将剛氏(愛知県立大学),田坂浩二氏(愛知県立大学)との共同研究であり,さらにD_4ルート格子に関わる保形形式などの数論的対象についても調査中である。
昨年度から取り組んでいる,擬ユークリッド空間(pseudo-Euclidean space)上の距離集合の論文を完成させ,専門誌へ投稿できた。これは,篠原雅史氏(滋賀大学),須田庄氏(防衛大学校)との共同研究として得られた成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

mod-p boundを代数体の整数環に拡張した論文の雑誌Algebraic Combinatoricsへの掲載が決まったことや,D4ルート系のデザインとしての新たな一意性の結果を得たことなど,既存の理論の発展が期待できる研究成果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度から取り組んでいる,擬ユークリッド空間(pseudo-Euclidean space)上の距離集合の論文について,専門誌での出版を目指す。また,D_4ルート格子に関わる保型形式などの数論的対象について,平尾将剛氏(愛知県立大学),田坂浩二氏(愛知県立大学)との共同研究を進める。

Causes of Carryover

計画していた海外出張を延期した。2023年度は,5月末から6月頭にかけて,ブルガリアへの海外出張を計画しており,その旅費に使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ. of Science and Technology of China(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Univ. of Science and Technology of China
  • [Int'l Joint Research] University of Delaware(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Delaware
  • [Int'l Joint Research] Bulgarian Academy of Sciences(ブルガリア)

    • Country Name
      BULGARIA
    • Counterpart Institution
      Bulgarian Academy of Sciences
  • [Int'l Joint Research] Sharif University of Technology(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Sharif University of Technology
  • [Journal Article] Bounds for sets with few distances distinct modulo a prime ideal2023

    • Author(s)
      野崎寛
    • Journal Title

      第38回代数的組合せ論シンポジウム

      Volume: - Pages: 1~7

    • Open Access
  • [Journal Article] On the spectrum and linear programming bound for hypergraphs2022

    • Author(s)
      Cioaba Sebastian M.、Koolen Jack H.、Mimura Masato、Nozaki Hiroshi、Okuda Takayuki
    • Journal Title

      European Journal of Combinatorics

      Volume: 104 Pages: 103535

    • DOI

      10.1016/j.ejc.2022.103535

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rationality of the inner products of spherical s-distance t-designs for t≧2s-2, s≧32022

    • Author(s)
      Boyvalenkov Peter、Nozaki Hiroshi、Safaei Navid
    • Journal Title

      Linear Algebra and its Applications

      Volume: 646 Pages: 107~118

    • DOI

      10.1016/j.laa.2022.03.028

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bounds for sets with few distances distinct modulo a prime ideal2022

    • Author(s)
      野崎寛
    • Organizer
      第38回代数的組合せ論シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 整数環の素イデアルを用いたs-距離集合の上界の改善2022

    • Author(s)
      野崎寛
    • Organizer
      愛媛大学代数セミナー
  • [Remarks] Home page - Hiroshi Nozaki

    • URL

      https://hnozaki.jimdofree.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi