• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Study of discrete geometric analysis using numerical analysis and computer graphics

Research Project

Project/Area Number 19K03488
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

内藤 久資  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 准教授 (40211411)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords幾何学的グラフ理論 / グラフの固有値
Outline of Annual Research Achievements

グラフのラプラシアンの固有値は,グラフの解析において重要な役割を果たしている.また,材料科学においては,種々の対象を表すためにグラフが用いられている. 我々は3分岐および4分岐グラフに対して定義することができるゴールドバーグ・コクセター構成によるグラフの細分に対して,そのラプラシアンの固有値がどのように変化するかを解析した.
3分岐または4分岐グラフのゴールドバーグ・コクセター細分列の固有値は,その小さな固有値と大きな固有値は,細分列の添字 n に対して n^2 のオーダーで,許容される最小値及び最大値に収束することを証明した. この研究は,楯氏(東北大学)および大森氏(当時東京理科大学)との共同研究である.
近年,欠陥を持つフラーレン・窒素などをドービングしたフラーレンに関する研究が活発になされているが,これに関して,磯部研究室(東京大学)が合成した窒素ドーピングされた欠陥をもつカーボンナノチューブに関して,その欠陥位置及び炭素以外の原子位置を幾何学的に一意に指定する方法を提案した.これは,フラーレン分子中で特徴的な構造を一意的に指定する方法であるため,多くの提案がなされている欠陥やドープド原子をもつフラーレン分子を区別するために有用な方法である.
これ以外の現在実施中の研究では,3分岐および4分岐グラフの実現と領域のラプラシアンの固有値の近似について中間的な成果が得られているが,研究発表前であるため,詳細を記載するのは避ける.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グラフ固有値は,離散幾何解析において重要な役割を果たしているが,従来考えて来られなかった「細分列」を考察し,その固有値の漸近挙動を調べたことは,非常に大きな成果であると考えている.

Strategy for Future Research Activity

種々の3分岐または4分岐グラフに対して,その細分列の極限においての固有値密度分布に関する研究を行う.
また,グラフを使って表すことができる結晶構造のみならず,幾何解析の手法を用いたアプローチで準結晶構造の幾何学を考察する.

Causes of Carryover

研究成果発表において、論文をオープンアクセスにする予定であった。 実際に公表した論文はオープンアクセスとなっているが、そのための費用が発生しなかったため、予定していたオープンアクセスフィーが不要となった。
また、2月後半から3月にかけて、多くの研究発表を予定していたが、それらの研究集会(国際研究集会を含む)がキャンセルとなったため、予想以上に旅費を余った。
今年度、それらの研究集会が延期され開催されることとなっているので、そこで研究発表を行う要諦である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] A short lecture on topological crystallography and a discrete surface theory2020

    • Author(s)
      Hisashi NAITO
    • Journal Title

      Anam Lecture Notes in Mathematics

      Volume: 2 Pages: 83-147

    • Open Access
  • [Journal Article] Eigenvalues of the Laplacian on the Goldberg-Coxeter constructions for 3- and 4-valent graphs2019

    • Author(s)
      Toshiaki Omori, Hisashi Naito, and Tatsuya Tate
    • Journal Title

      Electron. J. Combin.

      Volume: 26 Pages: 3.7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Eigenvalues of the Laplacian on the Goldberg-Coxeter constructions for 3- and 4-valente graphs2019

    • Author(s)
      Toshiaki Omori, Hisashi Naito, and Tatsuya Tate
    • Organizer
      Mathematical Materials Sciences, MRM 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbon structures and a discrete surface theory2019

    • Author(s)
      Hisashi Naito, Toshiaki OmoriI, Chen Tao and Motoko Kotani
    • Organizer
      Mathematical Materials Sciences, MRM 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 離散幾何解析 -- 離散曲面論と材料科学への応用 --2019

    • Author(s)
      内藤久資
    • Organizer
      大阪市立大学
    • Invited
  • [Presentation] 結晶格子の標準実現とその物質科学への応用2019

    • Author(s)
      内藤久資
    • Organizer
      結晶の界面,転位,構造の先進数理解析 (九州大学 IMI 研究集会)
    • Invited
  • [Presentation] Crystal Structure and a Discrete Surface Theory2019

    • Author(s)
      Hisashi NAITO
    • Organizer
      International symposium of Polymers and networks via topology and entanglement
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 三分岐離散曲面の曲率と細分2019

    • Author(s)
      内藤久資
    • Organizer
      新学術領域「次世代物質探索のための離散幾何学」研究成果発表会
  • [Presentation] Crystal Structure and a Discrete Surface Theory2019

    • Author(s)
      Hisashi NAITO
    • Organizer
      Geometric shape generation: integrability, variational analysis and applications ICIAM 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi