• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Unique identification of discontinuity, anisotropy and memory of viscoelastic media

Research Project

Project/Area Number 19K03554
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 玄  北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (50118535)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsバイブロサイス地盤解析法 / 非等方性 / 履歴型粘性 / ND- map / 一意接続定理 / 断層 / 緩和テンソル / 同定の一意性
Outline of Annual Research Achievements

まずこの研究の研究期間全体における研究目的について言及しておく。それは地盤が非等方性と履歴型粘性を持つ場合について、バイブロサイス地盤解析法の数学的正当化を行う事である。地盤のモデル化については、地盤を区分的に非等方・均質粘弾性体とモデル化する。またバイブロサイス地盤解析法の計測データは所謂localized Neumann to Dirichlet map(loc.ND mapと略)としてモデル化する。この計測データのモデル化の妥当性については先行研究がある。所で履歴型粘性がない場合については、すでに研究代表者の2019年度迄の先行研究により研究目的は達成されており、その研究を履歴型粘性がある場合に拡張するのが、2020年度以降の研究の主たる目的である。
この目的達成の為の第一関門であるHolmgren -Johnの大域的一意接続定理は、2019年度に証明することが出来、 2021年度3月にSpringer出版社の本の一つの章として出版された。
研究の次の関門は、地盤の関心領域に於ける粘弾性の同定に必要な計測時間の評価である。それにはHolmgren-Johnの大域的一意接続定理を、弾性波の実体波の中で最も遅い波の伝搬時間(travel time)と関連付ける必要がある。しかし非等方性がある場合は、等方弾性の場合と違って、地盤の接ベクトル束には距離テンソルが定義出来ないという問題点がある。そこでこの接ベクトル束の各ファイバーにノルムを定義し、それを用いて上述の伝播時間を定義した。
また関連研究として、準静的な粘弾性地盤内の断層とその緩和テンソル同定の一意性の研究を開始した。この逆問題では、地盤の瞬間弾性テンソルは既知として、断層と緩和テンソルの同定の一意性の問題を、直交異方的スカラーモデルに対して示した。ここで緩和テンソルについては、区分的均質性を区分的解析性に迄一般化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度では、研究目的実現の為の研究の第1関門であるHolmgren-Johnの大域的一意性定理が一挙に証明出来た。それに比べて2020年度では、研究の第2関門突破に予定以上に時間を要した。その理由は二つある。一つの大きな理由は、関連研究が急速に進展し、それに時間を取られてしまった為である。もう一つの理由は、第2関門の内容が幾何学的であり、解析を専門とする研究代表者には不慣れな内容であった為である。

Strategy for Future Research Activity

何よりもこの研究の研究期間全体における研究目的である非等方性と履歴型粘性を持つ地盤に対するバイブロサイス地盤解析法の数学的正当化を目指す。研究の第2関門が突破出来たので、研究の最後の関門であるloc.ND-mapの伝播の証明を集中的に行う。方策としては、履歴型粘性がない場合のloc.ND-mapの伝播の証明で用いた混合型境界条件を持つ初期値境界値問題の考え方が有効と思われるので、この考え方に基づいて研究を進める予定である。

Causes of Carryover

旅費を中心に研究費の使用予定を考えていましたが、新型コロナにより国内外の出張が出来なくなり、残額分が次年度使用額として生じました。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Rice University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rice University
  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London
  • [Int'l Joint Research] Southeast University/SUFE(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Southeast University/SUFE
  • [Int'l Joint Research] Indian Institute of Technology, Jammu(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Indian Institute of Technology, Jammu
  • [Journal Article] Duality between range and no-response tests and its application for inverse problems2021

    • Author(s)
      Y-H. Lin, G. Nakamura, R. Potthast, H. Wang
    • Journal Title

      Inverse Problems and Imaging

      Volume: 15 Pages: 367-386

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inverse boundary value problem for a non-linear hyperbolic partial differential equation2021

    • Author(s)
      G. Nakamura, M. Vashisth, M. Watanabe
    • Journal Title

      Inverse Problems

      Volume: 37 Pages: 27 pages

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Local solvability of an inverse problem to the Navier-Stokes equation with memory term2020

    • Author(s)
      Y. Jiang, J. Fan, S. Nagayasu, G. Nakamura
    • Journal Title

      Inverse Problems

      Volume: 36 Pages: 14 pages

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Uniqueness for the inverse boundary value problem of piecewise homogeneous anisotropic elasticity in the time domain2020

    • Author(s)
      C. Carstea, G. Nakamura, M. Vashisth
    • Journal Title

      Trans. Amer. Math. Soc.

      Volume: 373 Pages: 3423-3443

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Born series for the photon diffusion equation perturbing the Robin boundary condition2020

    • Author(s)
      M. Machida, G. Nakamura
    • Journal Title

      J. Math. Phys

      Volume: 61 Pages: 17 pages

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Application of the propagation of localized Neumann-Dirchlet map to the vibroseis reflection exploration2020

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      Matsuyama Analysis Seminar
    • Invited
  • [Presentation] An inverse problem for anisotropic elastic equation2020

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      Conference on Numerical Simulation and Analysis for Nonlinear Phenomena
    • Invited
  • [Presentation] Application of the propagation of localized Neumann-Dirchlet map to the vibroseis reflection exploration2020

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      12 th Theory and Computational Methods for Inverse and Ill-posed Problems
    • Invited
  • [Presentation] Sampling methods for inverse boundary value problem2020

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      One day conference, School of Mathematics, Southeast University
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi