• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

複雑ネットワークにおけるフラクタル性と長距離次数相関

Research Project

Project/Area Number 19K03646
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

矢久保 考介  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40200480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小布施 秀明  北海道大学, 工学研究院, 助教 (50415121)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords複雑ネットワーク / フラクタル / 長距離次数相関
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度ではまず初めに、長距離次数相関を記述する同時確率を用いることで外因性と内因性の長距離次数相関を区別する一般的方法を提案した。外因性長距離次数相関とは隣接次数相関によって誘起される遠隔ノード間の次数相関であり、ネットワークが本質的な意味での長距離次数相関(内因性長距離次数相関)を有するか否かを判別するには、これらを区別する必要がある。本研究では、外因性長距離次数相関のみを示すネットワークに対する同時確率関数の一般的関数形を明らかにすることで、この判別を行う手法を開発した。現実のネットワークが外因性または内因性のどちらか一方の長距離次数相関を有することはなく、両者の性質を併せ持つ。本研究では、長距離次数相関がどの程度内因的な要因で生じているかを定量的に示す指標を提案し、多くの現実ネットワークに対してこの指標を計算した。その結果、フラクタル性を持つと考えられているネットワークは、非常に強い内因性長距離次数相関を有することが明らかとなった。その研究成果は欧文学術誌に公表された。次に、この確率関数を使ってハブ・ノード間の反発相関の強さを定量化する指標Uを提案した。この指標はハブ間反発が強ければ小さな値を持つ。本研究では多くの現実の複雑ネットワークに対して指標Uの計算を行い、Compact-Box-Burning法に基づくフラクタル解析の結果と比較した。これにより、フラクタル性を有する複雑ネットワークには、長距離に渡るハブ間の反発相関があることが明らかとなった。このことは、ハブ間の長距離反発がフラクタル性発現の必要条件であることを示している。さらに、従来は単に高次数ノード同士の反発相関のことを「ハブ間反発」と呼んでいたが、どの程度の次数を持つノードがどの程度の強さで反発しあうかによって、ノード間の反発相関がネットワーク構造に与える影響は質的に異なることも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の主要な目的は、フラクタル複雑ネットワークと長距離次数相関の関係を明らかにした上で、ハブ同士の長距離に渡る反発傾向がフラクタル性発現の起源となり得るか否かを明らかにすることである。令和元年度の研究では、外因性と内因性の長距離次数相関を区別する一般的手法が開発された。この手法の開発は研究計画当初は予定していなかったものであるが、現実ネットワーク構造の多様性を認識する過程で、本研究遂行のために必要不可欠な研究であることが判明した。前年度までの研究で導入された同時確率関数とこの手法の組み合わせにより、様々な複雑ネットワークに発現する多様な長距離次数相関の性質を定量的に評価するための数学的準備が完了したことになる。この道具立てを用いることで、研究計画の予定どおり、ハブ間の長距離反発がフラクタル性発現の必要条件であることが明らかとなった。当初の計画以上に進展しているもう一つの研究成果は、「ハブ間反発」という性質の多様性の発見である。本研究では、初期ネットワークに対して各ノードの次数を変えず指標Uを小さくするようなランダムなエッジの繋ぎ替えを十分な回数行ったネットワークの構造を調べた。その結果、どの程度の大きさの次数を持つノードがどのくらい強く反発するかによって形成されたネットワークの構造が質的に変わることが明らかになった。この結果は、ハブ間反発という性質が一意的でないことを意味しており、「ハブ間反発がフラクタル性を発現させるか」という命題そのものが曖昧であることを示している。そのため、次年度以降にはフラクタル性に結び付いたハブ間反発のタイプを系統的に分析する必要がある。以上の研究内容から、当初の目的が達成されたのみならず、申請時には予定していなかった「内因性長距離次数相関強度の定量的評価」ならびに「ハブ間反発における多様性の発見」など、研究は予定以上に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度の研究により、これまで一義的な意味を持つと考えられてきた「ハブ間反発」という性質には多様性があることが示された。一方で、何らかの意味でのハブ間反発が、複雑ネットワークにおけるフラクタル性発現の必要条件であることも判明した。したがって、フラクタル性発現に対してハブ間反発が十分条件となるか否かを明らかにするためには、フラクタル性と直接結びついたハブ間反発のタイプを解明する必要がある。そのためには、スケールフリー性やクラスター性などを自由に設定できるフラクタル複雑ネットワークの数理モデルを用いて系統的な研究を行う必要がある。しかしながら、フラクタル複雑ネットワークの数理モデルはこれまでに2種類しか知られていないため、このような系統的研究の遂行を困難にしている。そこで令和2年度の研究では、まずフラクタル・スケールフリー・ネットワークの一般的な数理モデルを構築する。ユークリッド空間に埋め込まれた通常のフラクタル構造モデルと同様に、イニシエーターの各エッジをジェネレーターによって置き換える操作を繰り返すことによってそのようなモデルを構築することができると考えられる。次に、構築されたモデルによって作られる様々なネットワークの構造的性質(クラスター係数、スケールフリー性指数、フラクタル次元、パーコレーション臨界点、長距離次数相関の同時確率、およびハブ間反発指標)を解析的に計算する。その上で、ネットワーク構造がどのような種類のハブ間反発指標を最小化すると得られるかを系統的に調べる。さらに、これらのネットワークのエッジをランダムに繋ぎ替えた後、当該タイプのハブ間反発指標Uを最小化することで元のフラクタル・スケールフリー・ネットワークが得られるか否かを数値的に調べる。初期のネットワーク構造が再現されれば、フラクタル性発現に対してハブ間反発が十分条件であることになる。

Causes of Carryover

出席を予定していた日本物理学会が新型コロナウィルス感染拡大防止を理由に中止となったため、旅費に残額が生じた。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification of intrinsic long-range degree correlations in complex networks2020

    • Author(s)
      Yuka Fujiki, Kousuke Yakubo
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 101 Pages: 032308-032308

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.101.032308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability of topologically protected edge states in nonlinear quantum walks: additional bifurcations unique to Floquet systems2020

    • Author(s)
      Mochizuki Ken、Kawakami Norio、Obuse Hideaki
    • Journal Title

      Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical

      Volume: 53 Pages: 085702~085702

    • DOI

      10.1088/1751-8121/ab6514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bulk-edge correspondence and stability of multiple edge states of a PT symmetric non-Hermitian system by using non-unitary quantum walks2020

    • Author(s)
      Makio Kawasaki, Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 量子ウォークのトポロジカル相と光の振幅制御への応用2019

    • Author(s)
      小布施 秀明, 望月 健, 金 多景, 川上 則雄
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 74 Pages: 780-786

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of fractality by assortativity invariance under renormalization2020

    • Author(s)
      Yuka Fujiki, Kousuke Yakubo
    • Organizer
      NetSci 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bulk-edge correspondence and stability of multiple edge states in PT symmetric non-unitary quantum walks2020

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      Topological phenomena in non-Hermitian and non-equilibrium systems, 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 古典・量子・抽象系における複雑性と普遍性2020

    • Author(s)
      矢久保 考介
    • Organizer
      量子・古典における複雑系の物理と普遍性
    • Invited
  • [Presentation] アンダーソン転移におけるマルチフラクタル性2020

    • Author(s)
      小布施 秀明
    • Organizer
      量子・古典における複雑系の物理と普遍性
  • [Presentation] 構造的負次数相関の判別2020

    • Author(s)
      矢久保考介, 藤木結香
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会2020年)
  • [Presentation] 隣接次数相関の繰り込み不変性を用いた複雑ネットワークのフラクタル解析2020

    • Author(s)
      藤木結香, 矢久保考介
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会2020年)
  • [Presentation] カイラル対称性を有する一次元開放フロケ系におけるトポロジカル数2020

    • Author(s)
      望月健, 金多景, 川上則雄A, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会2020年)
  • [Presentation] 非エルミート系における例外点および非相反性を用いた光学センサーの感度評価2020

    • Author(s)
      河崎真樹男, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会2020年)
  • [Presentation] 非エルミート系における自発電流:表皮効果、近接効果、連続の式2020

    • Author(s)
      生部賢, 井村健一郎, 小布施秀明, 羽田野直道
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会2020年)
  • [Presentation] Self-organized colony formation by a spatial network model2019

    • Author(s)
      Kousuke Yakubo
    • Organizer
      Roles of Heterogeneity in Non-equilibrium collective dynamics (RHINO 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Detection and Analysis of Long-Range Degree Correlations in Complex Networks2019

    • Author(s)
      Yuka Fujiki, Kousuke Yakubo
    • Organizer
      StatPhys 27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PT symmetric non-unitary quantum walks with higher topological numbers2019

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      IIS-Chiba Workshop NH2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PT symmetric non-unitary quantum walks with higher topological numbers2019

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      Workshop on recent topics of condensed matter physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symmetry and Topological Phases in Dynamnical Sysmtems:Quantum Walk Approach2019

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      TopoMat2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bulk-edge correspondence of a non-unitary three-step quantum walk with PT symmetry2019

    • Author(s)
      Makio Kawasaki, Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Organizer
      TopoMat2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-glide symmetric topological quantum walk2019

    • Author(s)
      Ken Mochizuki, Takuya Bessho, Masatoshi Sato, Hideaki Obuse
    • Organizer
      TopoMat2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The stability of topological edge states in non-linear quantum walks: Bifurcations unique to periodically driven systems2019

    • Author(s)
      Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Organizer
      The 4th A3 Metamaterials Forum 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bulk-edge correspondence of a non-unitary three-step quantum walk with PT symmetry2019

    • Author(s)
      Makio Kawasaki, Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Organizer
      The 4th A3 Metamaterials Forum 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two-Dimensional Quantum Walk with PT Symmetry2019

    • Author(s)
      Julia M. Brevoord, Hideaki Obuse, Yasuhiro Asano, R. J. Boucherie, A. Brinkman
    • Organizer
      The 4th A3 Metamaterials Forum 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The stability of topological edge states in non-linear quantum walks: Bifurcations unique to Floquet systems, revealed from non-unitary time-evolution operators2019

    • Author(s)
      Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Organizer
      META2019, 10th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The stability of topological edge states in non-linear quantum walks: Bifurcations unique to Floquet systems, revealed from non-unitary time-evolution operators2019

    • Author(s)
      Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Organizer
      IIS-Chiba Workshop NH2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Statistical properties of eigenvalues in a non-Hermitian SSH model with random hopping terms2019

    • Author(s)
      Ken Mochizuki, Naomichi Hatano, Joshua Feinberg, Hideaki Obuse
    • Organizer
      IIS-Chiba Workshop NH2019TD
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネットワーク・ダイナミクスによるコロニーの自己組織化2019

    • Author(s)
      宇野 颯, 矢久保 考介
    • Organizer
      ネットワーク科学セミナー2019
  • [Presentation] Intrinsic long-range degree correlations in complex networks2019

    • Author(s)
      藤木 結香. 矢久保考介
    • Organizer
      ネットワーク科学セミナー2019
  • [Presentation] ネットワークの共進化ダイナミクスによる自己組織的コロニー形成2019

    • Author(s)
      宇野颯, 矢久保考介
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 複雑ネットワークの頑強性における長距離次数相関の重要性2019

    • Author(s)
      宮本璃子, 藤木結香, 矢久保考介
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 二次元量子ウォークにおける time-glide symmetry に守られたエッジ状態2019

    • Author(s)
      望月 健, 別所拓実, 佐藤昌利, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 非エルミート・トポロジカル相の輸送特性2019

    • Author(s)
      井村健一郎, 小布施秀明, 川畑幸平, 羽田野直道
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Book] 量子ウォークの新展開―数理構造の深化と応用 (「15章 トポロジカル絶縁体と量子ウォーク」担当)2019

    • Author(s)
      小布施秀明(共編者:今野紀雄, 井出勇介)
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      4563011622

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi