• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ハロゲン化鉛ペロブスカイトにおけるラシュバ効果と磁気光学特性の解明

Research Project

Project/Area Number 19K03683
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 泰裕  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50532636)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsハロゲン化金属ペロブスカイト / ラシュバ効果 / 光物性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、次世代の太陽電池・発光デバイス材料として注目されているハロゲン化金属ペロブスカイト半導体を対象として、その基礎的な光物性の研究を行ってきた。特に、重い鉛を含有することからこの物質系は大きなスピン-軌道相互作用をもち、併せて反転対称性の破れによってラシュバ効果とそれによるユニークな物理現象が発現することが報告・議論されている。我々のこれまでの研究で、ハロゲン化金属ペロブスカイトCsPbBr3バルク結晶においては結晶の反転対称性の破れやそれに付随する強誘電性の発現は確認されず、そのため期待されていたバルクラシュバ効果は、ない、もしくはあってもその影響は非常に小さいと予測された。そのため、今年度は強弾性ドメイン境界に着目し、その界面における物性の研究を行ってきた。様々な種類のドメイン境界が形成されるが、空間分解偏光分光の光学システムを用いて、結晶軸の方向が90度異なる双晶境界が形成されていることを確認した。この境界の近傍では、おそらく歪みの影響と思われる励起子共鳴エネルギーの僅かな変化が見られた。また、走査型プローブ顕微鏡の微小電流測定モードを利用して電気伝導性を調べたところ、この界面において二次元的な伝導領域の形成を示唆する結果が得られた。このような二次元伝導領域の形成は、絶縁性の高い酸化物材料の強誘電ドメイン境界において報告されているが、ハロゲン化金属ペロブスカイトでは初めて観測されたものであり、本研究の大きな成果と言える。また、光第2高調波発生(SHG)による反転対称性の破れについても研究を行ったが、バルク・境界ともに反転対称性の破れは観測されなかった。界面における電気伝導の起源については、今後さらなる研究が必要である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Evaluation of electron-phonon interactions in halide perovskites toward semiconductor optical refrigeration2023

    • Author(s)
      Yamada Yasuhiro、Kajino Yuto、Kanemitsu Yoshihiko
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 12437 Pages: 12437-1

    • DOI

      10.1117/12.2655039

  • [Journal Article] Anti-Stokes photoluminescence from CsPbBr3 nanostructures embedded in a Cs4PbBr6 crystal2022

    • Author(s)
      Kajino Yuto、Otake Shuji、Yamada Takumi、Kojima Kazunobu、Nakamura Tomoya、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko、Yamada Yasuhiro
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 6 Pages: L043001

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.6.L043001

  • [Journal Article] Electron-phonon interactions in halide perovskites2022

    • Author(s)
      Yamada Yasuhiro、Kanemitsu Yoshihiko
    • Journal Title

      NPG Asia Materials

      Volume: 14 Pages: 48

    • DOI

      10.1038/s41427-022-00394-4

  • [Presentation] Evaluation of electron-phonon interactions in halide perovskites toward semiconductor optical refrigeration.2023

    • Author(s)
      Y. Yamada, Y. Kajino, and Y. Kanemitsu
    • Organizer
      SPIE Photonics WEST 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 半導体光学冷却に向けたペロブスカイト複合ナノ構造の光物性2022

    • Author(s)
      山田泰裕
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 複素インピーダンス測定によるCH3NH3PbI3単結晶のイオン移動の評価2022

    • Author(s)
      谷口 陸、山田 泰裕、音 賢一
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 発光励起分光によるCs4PbBr6中のCsPbBr3量子ドットのサイズ推定2022

    • Author(s)
      池野谷 和希、三枝 悦也、新立 周平、梶野 祐人、金光 義彦、山田 泰裕
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ヨウ素を含むハロゲン化金属ペロブスカイトのイオン移動と光誘起相分離現象2022

    • Author(s)
      山田泰裕, 野村晃陽, 雪上直輝
    • Organizer
      第25回 ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] CH3NH3PbI3単結晶の複素インピーダンス測定によるイオン移動の評価2022

    • Author(s)
      谷口 陸、山田 泰裕、音 賢一
    • Organizer
      第25回 ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] Near Unity Anti-stokes Photoluminescence Quantum Efficiency from CsPbBr3 Perovskite Quantum Dots Embedded in a Cs4PbBr6 Crystal2022

    • Author(s)
      Y. Yamada
    • Organizer
      International Conference on Materials Science and Engineering 2022
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi