• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Quantum simulation of novel superconducting phases in flat band systems using optical lattices

Research Project

Project/Area Number 19K03691
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

土屋 俊二  中央大学, 理工学部, 准教授 (80579772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 大輔  青山学院大学, 理工学部, 助教 (80603505)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフラットバンドを持つ光格子 / 多成分超伝導体 / スピン自由度を持つボース超流動体 / ヒッグスモード
Outline of Annual Research Achievements

一般にカゴメ格子やリープ格子といったフラットバンドを持つ光格子は複数の副格子を持ち、エネルギーバンドは副格子の数と等しい数にだけ分裂する。これまでの研究において、フラットバンドを持つ格子において超伝導が発現するためには、複数のバンドに属するフェルミ粒子がクーパー対の形成に関わっている必要があることが理論的に提唱されている。複数のバンドでクーパー対が形成されると、系は複数の異なるクーパー対から成る多成分の超伝導体と見なすことができる。そのため、複数のバンドやスピン自由度などの複数の成分から成る超伝導体の一般的な性質を明らかにすることは、フラットバンドを持つ超伝導体の性質を理解する上で大変重要である。2019年度は、主に多成分から成る超伝導、超流動体の性質に注目し、以下の1)~3)について研究を行った。
1)光格子中のスピン1を持つ超流動体の安定性:スピン1を持つボース粒子系において、有効的な時間依存Ginzburg-Landau方程式に基づいて集団モードを調べることにより、超流動流に対する系の安定性について解析を行った。その結果、ポーラー相と呼ばれる超流動相において、一次転移が起きる相境界近傍でスピン超流動流を流すと、超流動臨界速度がゼロになり、無限小のスピン流を流すと不安定化することがわかった。この結果は、これまで知られていない未知の超流動相が存在することを意味する。
2)光格子中の集団モードのトンネル効果:光格子中の超流動体において、ヒッグスモードのトンネル問題について調べた。その結果、ヒッグスモードがポテンシャル障壁を完全透過する可能性があることを示した。
3)2つのバンドからなる超伝導体の集団モード:2つのバンドを持つ超伝導体において、二つのバンドに属する超伝導ギャップの振幅の相対的な揺らぎに由来する新しいタイプのヒッグスモードが存在することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究テーマと深く関連しているが、当初の研究実施計画では予期していなかった研究において大きな進展があった(研究実績の概要参照)。しかし、そちらにエフォートが大きく割かれたために、本来の目標である光格子を用いたフラットバンドを持つ超流動体の解析については、当初の計画よりもやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

光格子を用いたフラットバンドを持つ超流動体の解析について、研究代表者は引き続きBdG方程式を用いた平均場理論により、非一様な超伝導状態の基底状態や転移温度を計算し、超流動流の存在下における超伝導状 態の安定性解析を行う。更に、2019年度に得られた多成分超流動体の安定性に関する知見に基づき、スピン超流動流に対する安定性についても解析を行う。また、研究分担者は、実空間動的平均場理論を用いた解析により非一様な超伝導状態の基底状態、転移温度を計算し、不純物の存在下における超伝導状態の安定性解析を担当する。

Causes of Carryover

2020年3月に予定されていたアメリカ物理学会、および日本物理学会に参加予定であったが、コロナウィルスの影響によりどちらもキャンセルとなったため、その分の旅費が残った。次年度に催される冷却原子気体関連の国際学会のための旅費、国内における研究打ち合わせのための旅費に使用する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Frustrated quantum magnetism with Bose gases in triangular optical lattices at negative absolute temperatures2020

    • Author(s)
      Yamamoto Daisuke、Fukuhara Takeshi、Danshita Ippei
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 3 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s42005-020-0323-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perfect transmission of Higgs modes via antibound states2019

    • Author(s)
      Nakayama Takeru、Tsuchiya Shunji
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 100 Pages: 063612

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.100.063612

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光格子中のspin-1ボゾンの超流動臨界速度2020

    • Author(s)
      山鹿汐音, 吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会
  • [Presentation] 超流動フェルミ原子気体のジョセフソン振動におけるセルフトラッピング現象2020

    • Author(s)
      時本純, 土屋俊二, 二国徹郎
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会
  • [Presentation] 孤立量子系におけるエンタングルメントの伝播2020

    • Author(s)
      吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会
  • [Presentation] クラスター状態に対する外部磁場と温度の影響2020

    • Author(s)
      秋本一輝, 吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      量子論の諸問題と今後の発展(QMKEK7)
  • [Presentation] Critical superfluid velocity of spin-1 bosons in an optical lattice2020

    • Author(s)
      山鹿汐音, 吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      分野横断ワークショップ「量子コンピュータ研究開発の現在とこれから」
  • [Presentation] 孤立量子多体系におけるエンタングルメントの伝播と熱平衡化2019

    • Author(s)
      吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      第41回量子情報技術研究会
  • [Presentation] Ginzburg-Landau theory for spinor bosons in an optical lattice2019

    • Author(s)
      山鹿汐音, 吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      第41回量子情報技術研究会
  • [Presentation] 固有状態熱化を起こす系のエンタングルメント構造2019

    • Author(s)
      吉井涼輔, 土屋俊二
    • Organizer
      日本物理学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 反束縛状態を介したヒッグスモードの完全透過2019

    • Author(s)
      土屋俊二, 中山健
    • Organizer
      日本物理学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] フェルミ超流動体のBCS-BECクロスオーバーにおけるHiggsモードの振る舞い2019

    • Author(s)
      時本純 , 土屋俊二, 二国徹郎
    • Organizer
      日本物理学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] Synthetic Frustrated Quantum Systems with Bose Gases in Triangular Lattices at Negative Absolute Temperatures2019

    • Author(s)
      Daisuke Yamamoto, Takeshi Fukuhara, and Ippei Danshita
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum Simulation of Frustrated Quantum Magnetism with Bose Gases at Negative Absolute Temperatures2019

    • Author(s)
      Daisuke Yamamoto
    • Organizer
      The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Magnetic Phase Diagram of the SU(3) Heisenberg Model with Ultracold Fermions in a Triangular Optical Lattice2019

    • Author(s)
      Daisuke Yamamoto
    • Organizer
      14th Asia-Pacific Physics Conference, Borneo Convention Centre Kuching
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Perfect transmission of Higgs modes via anti-bound states2019

    • Author(s)
      S. Tsuchiya and T. Nakayama
    • Organizer
      Workshop on Quantum Mixtures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Entanglement transport and thermalization in an isolated many-body system2019

    • Author(s)
      R. Yoshii and S. Tsuchiya
    • Organizer
      The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 中央大学理工学部物理学科 量子凝縮系理論研究室

    • URL

      https://www.phys.chuo-u.ac.jp/j/tsuchiya/

  • [Remarks] research map (土屋俊二)

    • URL

      https://researchmap.jp/7000020906

  • [Remarks] Daisuke Yamoto's web page

    • URL

      https://sites.google.com/site/daisukeyamamoto624/

  • [Remarks] research map (山本大輔)

    • URL

      https://researchmap.jp/dyamamoto

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi