• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of transport phenomena in topological materials using real-time evolution of quantum systems

Research Project

Project/Area Number 19K03739
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三澤 貴宏  東京大学, 物性研究所, 特任研究員 (10582687)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトポロジカル物質 / 量子輸送 / ワイル半金属 / トポロジカルディラック半金属 / スピントロニクス
Outline of Annual Research Achievements

トポロジカル物質の量子輸送現象を理論的に取り扱うために、量子系の実時間発展を用いた計算手法の開発を行った。
この計算手法を用いて、まずワイル半金属におけるサウレスポンピングの計算を行った。その結果、ギャップが0であるワイル半金属においてもサウレスポンピングの量子化が起きることを示した。また、化学ポテンシャルの乱れの効果とドーピングの効果をしらべ、この場合においてもサウレスポンピングの量子化またはその痕跡が観測されることを示した。この結果は、量子系の実時間発展がギャップがない系のトポロジカルな性質を調べる上で有用な方法であることを示している。
また、実時間発展の計算手法を用いて、トポロジカルディラック半金属と強磁性体の接合系の量子輸送現象を調べた。その結果、強磁性体で発生する振動磁場によってトポロジカルディラック半金属に電流が誘起される、スピンー電荷変換が起きることを示した。さらに誘起される電流はトポロジカルな性質によって保護されているため、その値がディラック点の距離に比例した量子化が起きること、化学ポテンシャルの乱れに対して堅牢なことを示した。また、トポロジカルディラック半金属に電場をかけることで生じるスピン流とスピン分極によって、強磁性体側のスピンに運動を制御できること(スピンスイッチング)を示した。これは、トポロジカルディラック半金属の状態密度が0であることからジュールヒーティングの効果が少ないスピンスイッチング現象でありデバイス応用に直結する結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、量子系の実時間発展の計算コードの開発を行い、ワイル半金属・トポロジカルディラック半金属といったトポロジカル物質への適用を行った。トポロジカルディラック半金属ではトポロジカル物質の電子系と強磁性体のスピンが結合する状況も取り扱える手法の開発をおこない、デバイス応用に直結するスピンスイッチングの解析を行った。これらの結果はすでに2本の原著論文として出版されている。
以上のことから、「おおむね順調に進展している。」と判断する。

Strategy for Future Research Activity

2019年度に開発を行った計算手法をもとに、トポロジカル物質の特性を利用した量子輸送現象の解析を進め、デバイス応用の可能性を探求する。
また、強相関トポロジカル物質での量子輸送現象の解析も行う予定である。そのための準備として、電子相関がある場合のトポロジカル物質の1例であるキタエフスピン液体を取り扱えるように多変数変分モンテカルロ法の拡張を行った。また、強相関電子系の動的構造因子を取り扱うための手法開発も行った。これらの開発した計算手法をもとに強相関効果によって発現するトポロジカル相の探求とそこでの量子輸送現象の解析を行う。

Causes of Carryover

2020年度には成果発表のために、複数の国際会議に参加予定であり、参加費用として次年度使用額が生じた。しかしながら、COVID-19の影響で、現状では国際会議参加は困難であるため、計算コードの開発・実計算を効率的に行うために、計算サーバの新規購入を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Correlation effects on the magnetization process of the Kitaev model2020

    • Author(s)
      Ido Kota、Misawa Takahiro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 101 Pages: 045121

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.045121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charge dynamics of correlated electrons: Variational description with inclusion of composite fermions2020

    • Author(s)
      Ido Kota、Imada Masatoshi、Misawa Takahiro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 101 Pages: 075124

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.075124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-time evolution and quantized charge pumping in magnetic Weyl semimetals2019

    • Author(s)
      Misawa Takahiro、Nakai Ryota、Nomura Kentaro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 155123

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.155123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semi-quantized Spin Pumping and Spin-Orbit Torques in Topological Dirac Semimetals2019

    • Author(s)
      Misawa Takahiro、Nomura Kentaro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 19659

    • DOI

      10.1038/s41598-019-55802-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of open-source software packages for quantum lattice models and their applications to quantum spin liquids2019

    • Author(s)
      Takahiro Misawa
    • Organizer
      Computational Approaches to Quantum Many-body Problems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of many-variable variational Monte Carlo method (mVMC) and its applications to high-Tc cuprates2019

    • Author(s)
      Takahiro Misawa
    • Organizer
      Frontiers of Correlated Electron Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多変数変分モンテカルロ法を用いた銅酸化物高温超伝導体の第一原理有効ハミルトニアンの解析2019

    • Author(s)
      三澤 貴宏 平山 元昭、大越 孝洋、山地 洋平, 今田 正俊
    • Organizer
      電子相関が生み出す超伝導現象の未解決問題と新しい潮流
  • [Remarks] PCoMS home page

    • URL

      http://pcoms.issp.u-tokyo.ac.jp

  • [Remarks] PCoMS home pager (personal)

    • URL

      http://pcoms.issp.u-tokyo.ac.jp/cultivation/youngresearchersmisawateam/members/misawa

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi