• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Observation of Andreev bound states in high-Tc cuprates by photoemission microscopy

Research Project

Project/Area Number 19K03749
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

岩澤 英明  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 放射光科学研究センター, 主幹研究員 (90514068)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords角度分解光電子分光 / 銅酸化物高温超伝導体 / アンドレーエフ束縛状態
Outline of Annual Research Achievements

銅酸化物高温超伝導体はd波の超伝導対称性を有するため、(110)界面に分散を持たないゼロエネルギー・アンドレーエフ束縛状態の存在することが理論的に予測されている。実験的にも、アンドレーエフ束縛状態の存在はトンネル分光により広く実証されてきた。しかしながら、原理的に直接観測出来るはずの角度分解光電子分光(ARPES)を用いたアンドレーエフ束縛状態の報告例は存在しない。このことは、ARPES実験に必要な平坦な試料表面の作成が、銅酸化物高温超伝導体の(110)面では困難であったことに起因すると推測される。本研究は「試料の微細加工」・「試料のへき開・破砕の工夫」・「顕微ARPES」を組み合わせることで「非容易へき開面でのARPES手法」を確立し、銅酸化物高温超伝導体の(110)面に現れるアンドレーエフ束縛状態を直接的に観測することを目的としている。
これまでの研究から、非容易へき開面である(100)/(110)面でのARPES測定の方法・手順を確立することが出来た。一方で、超伝導ギャップ内に現れると予測されるアンドレーエフ束縛状態を観測するためには、高分解能での測定が必要である。また、アンドレーエフ束縛状態が波数依存しないフラットバンドを形成するかどうかを検証するためには、波数依存性の測定を行う必要がある。これらの測定は長時間を必要とすることから、実験時間の有効活用ならびに測定の高効率化が必須であった。本年度は、これまでのデータ・結果を踏まえて、機械学習を用いた顕微データ解析手法の開発を行い、顕微ARPES計測の効率化・高速化に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、これまでのデータ・結果を踏まえて、機械学習を用いた顕微データ解析手法の開発として、教師なし学習であるクラスタリングを用いた顕微ARPESデータ解析を推進した。クラスタリングにより、事前知識や事前解析なしに、顕微ARPESデータを特徴量で分類し、さらには、それらの空間分布を明らかにする手法を開発し、顕微ARPES計測の効率化・高速化に成功した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果である非容易へき開面である(100)/(110)面でのARPES測定結果の成果を発表する。一方で、アンドレーエフ束縛状態の波数依存性に関しては検証が足りないため、アンドレーエフ束縛状態の波数依存性を精密に検証する。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、研究計画の見直し・延長の必要が生じたため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] SLAC National Accelerator Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      SLAC National Accelerator Laboratory
  • [Journal Article] Unsupervised clustering for identifying spatial inhomogeneity on local electronic structures2022

    • Author(s)
      Hideaki Iwasawa, Tetsuro Ueno, Takahiko Masui, Setsuko Tajima
    • Journal Title

      npj Quantum Materials

      Volume: 7 Pages: 24:1-9

    • DOI

      10.1038/s41535-021-00407-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ARPESサブグループの活動2022

    • Author(s)
      岩澤 英明
    • Organizer
      QST未来ラボ次世代放射光利用研究グループ 2021年度公開ワークショップ「光電子分光と軟X線磁気分光の融合利用による量子マテリアルの研究」
  • [Presentation] Recent developments on spatially-resolved ARPES2022

    • Author(s)
      Hideaki Iwasawa
    • Organizer
      HiSOR seminar, Hiroshima Synchrotron Radiation Center, Hiroshima University
    • Invited
  • [Presentation] 次世代放射光施設 共用ビームライン検討状況II-軟X線ナノ光電子分光(ARPES)ビームライン-2022

    • Author(s)
      堀場 弘司、今園 孝志、岩澤 英明、藤井 健太郎、宮脇 淳、大坪 嘉之、中西 健、安居院 あかね、木村 洋昭、高橋 正光
    • Organizer
      第35回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 次世代放射光施設共用ビームライン検討状況II-顕微スピントロニク スビームライン-2022

    • Author(s)
      大坪 嘉之、上野 哲朗、岩澤 英明、宮脇 淳、堀 場 弘司、安居院 あかね、稲葉 健斗、中西 健、今園 孝志、藤井 健太郎、木村 洋昭、高橋 正光
    • Organizer
      第35回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 顕微光電子分光によるBi2Sr2CaCu2O8+δの電子状態の実空間不均一性の検証2022

    • Author(s)
      杉山貴哉、岩澤英明、小澤秀介、尾田拓之慎、高橋龍之介、河野嵩、奥田太一、宮本幸治、和達大樹、石田茂之、吉田良行、永崎洋、木村昭夫
    • Organizer
      第35回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] Unsupervised Learning for Identifying Surface Inhomogeneity on Electronic Structures of High-Tc Cuprate2021

    • Author(s)
      Hideaki Iwasawa, Tetsuro Ueno, Takahiko Masui, Setsuko Tajima
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)
  • [Presentation] 国内外の放射光施設でのリモート実験:海外放射光施設でのリモート実験2021

    • Author(s)
      岩澤 英明
    • Organizer
      QSTセミナー
  • [Presentation] 顕微ARPESと機械学習の最近の進展2021

    • Author(s)
      岩澤 英明
    • Organizer
      光物性セミナー、広島大学先進理工系科学研究科
    • Invited
  • [Presentation] 先端光電子分光と情報科学の融合で拓く物性研究2021

    • Author(s)
      岩澤 英明
    • Organizer
      物質理学セミナー、兵庫県立大学
    • Invited
  • [Presentation] Unsupervised Clustering of Spatially-resolved ARPES Data2021

    • Author(s)
      Hideaki Iwasawa, Tetsuro Ueno, Takahiko Masui, Setsuko Tajima
    • Organizer
      11th International Conference “New Generation in Strongly Correlated Electron Systems” NGSCES-2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi