• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

エントロピー駆動の物質分離法:結晶空隙を用いた低分子サイズ排除クロマトグラフィー

Research Project

Project/Area Number 19K03772
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

千葉 文野  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20424195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 良  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60363347)
勝本 之晶  福岡大学, 理学部, 教授 (90351741)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsポリオレフィン / アルカン / 液体分離 / 枯渇相互作用
Outline of Annual Research Achievements

ポリオレフィンの一種である高分子isotactic poly(4-methyl-1-pentene) (P4MP1)のキャストフィルムを、たとえばデカンとペンタン、ヘキサンとペンタン、デカンとノナンなどのアルカン二元混合液に浸漬すると、鎖長の長い方のアルカンを選択的に吸蔵する特性を実験的に発見し、朝倉大沢理論を用いて統計力学に基づく説明を行った。具体的な実験内容としては、二種のアルカンのうち片方について、全ての水素を重水素に置換した重水素化試薬を用い、アルカン同士を赤外分光法のピーク位置によって区別することで、高分子フィルム中の各アルカンの吸蔵量を定量した。高分子フィルム中へのアルカンの吸蔵は、X線回折や重量測定等によっても確認した。溶媒の濃度を変数として各種アルカンの選択的吸蔵量を定量的に明らかにした。この実験結果に対し、理論計算としては二成分剛体球系に沈められた円筒を仮定し、朝倉大沢理論を用いて大粒子の選択的吸蔵特性に関して実験結果を定性的に説明した。理論的考察から以下のことが示唆された。ゲスト分子であるアルカンの鎖長、つまり体積が大きいほど、高分子の空隙中に吸蔵された際の排除体積の重なりが大きく、もし定積を仮定すれば、大きい分子が選択的に吸蔵される方が系全体のエントロピー利得が大きいことになる。このように吸蔵によるエントロピー利得を利用して、複数の種類の低分子のうちで体積の大きい方の分子が選択的に吸蔵される特性を用いた液体分離法はこれまでになく、低分子を体積により分離可能とするような原理的に新しい液体分離法を提唱した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

交付申請書の研究実施計画の欄に記した計画中における1年目の内容を終え、既に2年目以降の実験内容、具体的にはシクロヘキサンなど直鎖アルカン以外の炭化水素に対する液体分離手法に関して実験を実施し、その結果や撮影した実験の動画から切り出した写真を用いて特許出願を2020年3月(1年目の年度末)に行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

当初はクロマトグラムの取得をひとつのゴールと考えていたが、現時点で選択的透過性について大変興味深い結果を得ており、クロマトカラムとしての用途以外に分離膜としての用途という出口戦略も浮上している。選択的透過性の方に研究の重心を移しても良いのかもしれないが、まずは当初の計画通りに進め、2年目は引き続き鎖状アルカン以外の溶媒に対する選択的吸蔵特性を定量的に明らかにし、3年目までにクロマトカラムとしての性能を明らかにしたい。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響で、1年目の年度末の出張を一部自粛したため、次年度使用額が生じた。今後の使用計画としては、1年目の実験中に破損したガラス器具の購入に充てるほか、1年目に取りやめた議論のための出張に用いる予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Confined Space Enables Spontaneous Liquid Separation by Molecular Size: Selective Absorption of Alkanes into a Polyolefin Cast Film2019

    • Author(s)
      Chiba Ayano、Oshima Akio、Akiyama Ryo
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 35 Pages: 17177~17184

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.9b02509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diffuse + Bragg double scattering and specular reflection observed in the small-angle X-ray scattering from highly oriented pyrolytic graphite2019

    • Author(s)
      Ohmasa Yoshinori、Chiba Ayano
    • Journal Title

      Journal of Applied Crystallography

      Volume: 52 Pages: 652~664

    • DOI

      10.1107/S1600576719005648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural studies on fluid sulfur at high temperatures and high pressures: I. Atomic dynamics investigated by inelastic x-ray scattering2019

    • Author(s)
      Inui M.、Kajihara Y.、Chiba A.、Matsuda K.、Tsutsui S.、Baron A.Q.R.
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids

      Volume: 522 Pages: 119571~119571

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2019.119571

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子膜による選択的吸蔵現象と枯渇相互作用2020

    • Author(s)
      千葉 文野
    • Organizer
      第9回 次世代の物質科学・ナノサイエンスを探る
    • Invited
  • [Presentation] 液体中における空隙: 多孔性液体としての液体・溶融体2020

    • Author(s)
      千葉 文野
    • Organizer
      第85回マテリアルズテーラリング研究会
  • [Presentation] Depletion Interaction : Polyolefin P4MP1 as a Host for Selective Absorption of Long-Chain Alkanes2020

    • Author(s)
      Ayano CHIBA, Akio OSHIMA, Kenzaburo OKUBO, Ryo AKIYAMA
    • Organizer
      13th International IUPAC Conference on Polymer-solvent Complexes and Intercalates (POLYSOLVAT-13)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Selective absorption of alkanes by pores in the crystal of polymer P4MP1 and its causes2020

    • Author(s)
      Ayano Chiba, Akio Oshima, Ryo Akiyama
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 枯渇相互作用による高分子結晶空隙へのアルカンの選択的吸蔵現象2020

    • Author(s)
      千葉文野, 大島章生, 秋山良
    • Organizer
      凝縮系の理論化学2020
    • Invited
  • [Presentation] 高分子結晶膜中の主鎖間空隙への選択的分子吸蔵2020

    • Author(s)
      千葉文野, 大島章生, 秋山良
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] ポリオレフィン膜を用いた 新しい液体分離法と分離膜の薬品耐性への課題2020

    • Author(s)
      千葉文野, 大島章生, 秋山良
    • Organizer
      2019年度 不規則系物質先端科学研究会
  • [Presentation] 高分子結晶の空隙へのアルカン溶液からの選択的吸収2019

    • Author(s)
      千葉文野、 大島章生、 折戸朗子、 秋山良
    • Organizer
      第42回溶液化学シンポジウム
  • [Presentation] 多孔性ポリマーへの選択的吸蔵におけるvan der Waals 描像2019

    • Author(s)
      大久保堅三郎, 大島章生, 千葉文野, 秋山良
    • Organizer
      第42回溶液化学シンポジウム
  • [Presentation] 2成分流体中の管状空間への大粒子選択的吸蔵2019

    • Author(s)
      千葉文野, 大島章生, 秋山良
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] Separation of inert solvent mixtures accentuated by confined spaces2019

    • Author(s)
      Ayano CHIBA, Akio OSHIMA, Kenzaburo OKUBO, Ryo AKIYAMA
    • Organizer
      6th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2019 (JKMST2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Polystyrene Crystals as Porous Materials: Selective Absorption of Solvents2019

    • Author(s)
      Ayano CHIBA, Akio OSHIMA, Kenzaburo OKUBO, Ryo AKIYAMA
    • Organizer
      6th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2019 (JKMST2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリオレフィン系重合体並びにそれを用いた有機化合物の吸着、吸蔵、及び分離2020

    • Inventor(s)
      千葉 文野
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人慶應義塾
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-56735

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi