2022 Fiscal Year Research-status Report
Thermal transport modelling of fusion plasmas based on large-scale transport analyses database
Project/Area Number |
19K03797
|
Research Institution | National Institute for Fusion Science |
Principal Investigator |
横山 雅之 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (60290920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 裕之 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (90797101)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 核融合プラズマ / 熱輸送 / 統計数理モデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
核融合科学研究所の大型ヘリカル装置(LHD)における熱輸送解析データベースを用いた統計数理モデリングへの挑戦、その実用性検証というこれまでの成果を踏まえて、核融合プラズマにおけるプラズマ物理と相補的な研究展開(統計数理モデリング)の起点となりつつある。従来のプラズマ物理の積み上げでの記述・理解から、熱輸送のような研究対象に関連するデータにあてはまる統計数理モデル創成により、リアルタイム制御やその根拠となる予測や判断を与えるという研究動向の提唱に至っている。このような新機軸の研究動向について、特別講演、核融合研究機関や統計数理研究所の研究者との議論・情報交換を積み重ねている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究成果を踏まえて、新機軸の研究動向を生み出しつつある。さらに、国際原子力機関(IAEA)傘下での核融合大規模データ利活用に関する国際共同研究枠組み(Coordinated Research Program:CRP)に、日本委員として参画し、本課題の研究成果を含む、新機軸の研究動向について国際性を高めつつあるため、「当初の計画以上に進展している」と自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
核融合の大規模データを利活用する新機軸の研究動向について、プラズマ物理を基盤とした従来の核融合プラズマ研究の進め方との相補性をふまえつつ、研究コミュニティにおける浸透・定着を図っていきたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により、外国出張を見合わせたため、旅費の支出が減少し、次年度使用額が生じた。研究が計画以上に進展していることから、延長を認めていただいた2023年度は、その進捗状況に合わせた成果報告や研究打ち合わせなどに使用する予定である。
|