• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Study of global and dynamical plasma transport physics in 3D magnetic configuration based on first principle simulation

Research Project

Project/Area Number 19K03801
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

松岡 清吉  核融合科学研究所, 研究部, 助教 (10609986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼波 政倫  核融合科学研究所, 研究部, 教授 (40397203)
仲田 資季  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (40709440)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords核融合 / 3次元磁場 / 磁場閉じ込め装置 / 第一原理シミュレーション / 大域的輸送 / 微視的乱流 / 乱流輸送
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、複雑な3次元磁場構造をもつステラレータ型磁場閉じ込め装置を対象としたプラズマの輸送現象について、微視的乱流による乱流輸送及び衝突性(新古典)輸送と、加熱・粒子入力で決まる大域的輸送や分布形成の物理機構を探求、明らかにすることを最終的な目的としている。磁場閉じ込めプラズマ内の大域的輸送現象やそれが決定する温度・密度などの分布形成過程を正しく取り扱うためには、従来的な微小な揺らぎと背景分布間のスケール分離に基づく局所的取り扱いでは十分ではなく、そのようなスケール分離を仮定しない第一原理モデルである大域的full-fジャイロ運動論シミュレーションによる解析が必須となる。本課題では、保存型解法に基づく大域的full-fジャイロ運動論コードであるGT5Dを3次元磁場配位に拡張し、3次元磁場における大域的乱流・新古典輸送特性を調べる。
令和5年度は、これまでに開発を完了した3次元磁場版GT5Dを用いて、解析的な3次元磁場配位におけるプラズマを対象として、温度分布形状や温度勾配パラメータを変化させた線形乱流輸送解析を実施した。その結果、温度勾配が局所的に一定となっている状況については、線形成長率や周波数、線形固有関数の形状などが従来の局所解析結果と定性的に一致する結果を得ている。一方で、温度勾配形状やパラメータを変化させた場合については、局所解析の結果から外れる結果を得ている。より詳細な解析を行う必要があるため現時点では未確定であるが、これらの局所解析との差異は、GT5Dに含まれる分布シアなどの大域的効果によるものと考えられる。今後、3次元磁場プラズマ内の微視的乱流輸送における大域的効果を明らかにするため、今後より詳細な解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和5年度は、これまでに開発を行ってきた3次元磁場版GT5Dコードを用いた3次元磁場プラズマ内の微視的乱流についての線形解析を行った。当初予定では、局所コードとの詳細な比較を含むベンチマークや分布形状、装置サイズパラメータ依存性など、GT5Dに含まれる粒子軌道や分布シアに起因した大域的効果の検証を進める予定であったが、解析手法の開発や検証などに困難が生じたため、遅れが生じることとなった。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまでに実施した線形解析の計算結果についてより詳細な解析を行い、3次元磁場プラズマの乱流輸送における大域的軌道・分布効果の検証を行う。既に研究課題の進展に遅れが生じているため、令和6年度は、線形乱流現象の解析のみを集中的に行う。結果については、既に解析手法が確立している局所コードとの比較を詳細に行い、磁場閉じ込めプラズマにおける輸送・閉じ込め劣化の主要因となっているイオン温度勾配駆動型乱流に含まれる大域的性質の基礎的メカニズムについて詳細に調べる。

Causes of Carryover

研究進展の遅れにより、論文出版及びそれに伴う英文校閲費用としての予算が不使用となったため、次年度使用額が生じた。現在、本研究課題の中で大域的乱流輸送の線形解析を前年度に引き続き実施しておりその成果を論文として発表する予定としているため、次年度使用額として残った予算については、その際の論文出版及び英文校閲費用として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] プラズマの乱流と輸送に親しむ ~乱流コワクナイ~2024

    • Author(s)
      仲田資季
    • Organizer
      第26回若手科学者によるプラズマ研究会
    • Invited
  • [Presentation] 3次元磁場プラズマにおける大域的乱流の線形解析2023

    • Author(s)
      松岡清吉
    • Organizer
      TREFOIL研究会
  • [Presentation] Subspace representation of plasma turbulent transport2023

    • Author(s)
      M. Nunami
    • Organizer
      17th Japan-Korea Workshop on "Modeling and Simulation of Magnetic Fusion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Subspace modeling for turbulent transport2023

    • Author(s)
      M. Nunami
    • Organizer
      US-Japan Joint Institute Fusion Theory (JIFT) Collaboration Meeting on Exascale Computing
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi