• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Systematic study of core collapse supernova simulations on many-core computers

Research Project

Project/Area Number 19K03837
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

松古 栄夫  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助教 (10373185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 住吉 光介  沼津工業高等専門学校, 教養科, 教授 (30280720)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords超新星爆発シミュレーション / 高性能計算 / GPU / 富岳
Outline of Annual Research Achievements

2022年度には引き続き超新星爆発シミュレーションの研究を行った。ニュートリノ輻射に対するBoltzmann方程式と結合した流体方程式コードを用いて、超新星爆発ダイナミクス、状態方程式の効果などの研究、シミュレーションコードの高速化を行った。球対称(1次元空間座標)及び3次元空間でのニュートリノ輻射-流体力学計算をGPUによって高速化するコードの開発を引き続き行い、東京大学のWisteriaシステムなど、最新のGPUアーキテクチャでの検証などを行った。ベクトルアーキテクチャである、NEX SX-Aurora TSUBASAシステムでの動作検証も行った。ディレクティブによってGPUへのオフロードが可能なOpenACCコードから、より詳細なGPU操作が可能なCUDA, OpenCLコードへの変換を行うアプリケーションの開発を進めた。
早稲田大学を中心に進められている超新星爆発シミュレーション研究のグループに参加し、富岳コンピュータでの大規模数値シミュレーションによる研究を行った。大規模計算による成果は着実に得られている。富岳での計算において最も時間がかかっている、電子散乱反応過程に対し、最適化によって約 1.5倍の高速化が得られた。長時間シミュレーションでは陰解法における線形方程式の反復解法がボトルネックとなる。この解法に対し、富岳のアーキテクチャであるA64FX向けのSIMD高速化を行うための準備を進めた。またこのような線形解法に有効と考えられるマルチグリッド法について、本研究と同様に疎行列を扱う系に対し、富岳コンピュータでの高速化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本課題の主要なゴールである、GPUやPEZY-SCを用いた高精度計算を進める予定であったが、コードジェネレータの開発に予想以上に時間がかかっていること、新しいプラットフォームでの動作検証に手間取ったことなどのため、進捗がやや遅れている。スーパーコンピュータ富岳の運用開始を受けて、そのための最適化作業も並行して進めていることも一因である。

Strategy for Future Research Activity

本課題は本来2021年度が最終年度であったが、進捗がやや遅れていることや、本課題に関連する応用として富岳アーキテクチャ向けの最適化も並行して進めていること、特に新型コロナの影響により旅費などの使用が抑えられたことのために、2022年度への延長を行ったが、そのような状況が続いているため、再度研究期間の延長を申請して認められた。2023年度には富岳向けの線形方程式の最適化、GPU利用のためのコードジェネレータの精密化を達成したいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス蔓延による影響のため、研究会への参加、研究打合せなどを可能な限りオンラインで行ったため、旅費として予定していた経費のすべて消化しなかった。今年度は積極的な打ち合わせや研究会への参加を計画している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Protoneutron Star Convection Simulated with a New General Relativistic Boltzmann Neutrino Radiation Hydrodynamics Code2023

    • Author(s)
      Akaho Ryuichiro、Harada Akira、Nagakura Hiroki、Iwakami Wakana、Okawa Hirotada、Furusawa Shun、Matsufuru Hideo、Sumiyoshi Kohsuke、Yamada Shoichi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 944 Pages: 60~60

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acad76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Principal-axis Analysis of the Eddington Tensor for the Early Post-bounce Phase of Rotational Core-collapse Supernovae2022

    • Author(s)
      Iwakami Wakana、Harada Akira、Nagakura Hiroki、Akaho Ryuichiro、Okawa Hirotada、Furusawa Shun、Matsufuru Hideo、Sumiyoshi Kohsuke、Yamada Shoichi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 933 Pages: 91~91

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac714b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multigrid solver on Fugaku2022

    • Author(s)
      Kanamori Issaku、Ishikawa Ken-Ichi、Matsufuru Hideo
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: LATTICE2021 Pages: 278

    • DOI

      10.22323/1.396.0278

    • Open Access
  • [Journal Article] Impact of late-time neutrino emission on the diffuse supernova neutrino background2022

    • Author(s)
      Ekanger Nick、Horiuchi Shunsaku、Kotake Kei、Sumiyoshi Kohsuke
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 043026

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.043026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability analysis of supermassive primordial stars: a new mass range for general relativistic instability supernovae2022

    • Author(s)
      Nagele Chris、Umeda Hideyuki、Takahashi Koh、Yoshida Takashi、Sumiyoshi Kohsuke
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 517 Pages: 1584~1600

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Leptonic and semi-leptonic neutrino interactions with muons in proto-neutron star cooling2022

    • Author(s)
      Sugiura Ken’ichi、Furusawa Shun、Sumiyoshi Kohsuke、Yamada Shoichi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2022 Pages: 113E01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of nuclear matter and composition in core-collapse supernovae and long-term proto-neutron star cooling2022

    • Author(s)
      Sumiyoshi Kohsuke、Furusawa Shun、Nagakura Hiroki、Harada Akira、Togashi Hajime、Nakazato Ken’ichiro、Suzuki Hideyuki
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2023 Pages: 013E02

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac167

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 状態方程式データテーブルの経歴2023

    • Author(s)
      住吉光介
    • Organizer
      研究会「中性子星・超新星におけるニュートリノ・原子核物理」
  • [Presentation] 連星中性子星合体後の長期進化におけるニュートリノ輻射輸送2023

    • Author(s)
      住吉光介, 藤林翔, 長倉洋樹
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 超新星における状態方程式の影響と残された課題2022

    • Author(s)
      住吉光介
    • Organizer
      研究会「重力波天文学時代における超新星研究」
  • [Presentation] 状態方程式テーブルでの原子核組成の違いによる超新星・原始中性子星への影響2022

    • Author(s)
      住吉光介、古澤峻、原田了、富樫甫、長倉洋樹、中里健一郎、鈴木英之
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi