• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Hosotani Mechanism and Gauge-Higgs Unification

Research Project

Project/Area Number 19K03873
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

細谷 裕  大阪大学, 大学院理学研究科, 招へい研究員 (50324744)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords素粒子論 / 対称性の自発的破れ / 細谷機構 / 余剰次元 / ゲージヒッグス統合 / アノーマリー / ホログラフィ
Outline of Annual Research Achievements

ヒッグス粒子の背後にどんな新しい物理が待ち受けているのか、鍵となるのはゲージ対称性の自発的破れのメカニズムである。標準模型では、SU(2)xU(1)ゲージ対称性を電磁U(1)ゲージ対称性に破るのにヒッグス機構を用いるが、このやり方ではヒッグス粒子とクォーク・レプトン・ゲージボゾン、そしてヒッグス粒子の自己相互作用は任意のものとなり、原理が欠落している。細谷機構では、4次元のヒッグスボゾンはゲージ場の5次元目成分、AB位相の揺らぎとして出現し、ゲージ原理により相互作用が支配される。この細谷機構に基づいた電弱統合理論としてゲージヒッグス統合理論(GHU)がある。

細谷は、SO(5)xU(1)電弱統合GHUのモデル(GUT inspired モデル)を構成し、その現象論的帰結を明らかにするとともに、オービフォルド上のゲージ理論ではアノーマリーフローが起こることを示した。さらに各ゲージ場に関するアノーマリーの大きさがフェルミオンの詳細によらず、オービフォルドのUVブレーン, IR ブレーン上でのゲージ場の波動関数の値とフェルミオンのブレーンに関するパリティだけで決まるというホログラフィを発見した。Randall-Sundrum(RS)ワープ空間上で、アノーマリーフローに関するホログラフィを数値的にも確立した。RS上のSU(2)モデルでは、5次元目のアハロノフ・ボーム(AB)位相とともにカイラルフェルミオンがベクターフェルミオンに連続的に変化し、アノーマリーの大きさも連続的に変化しすることを示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Czech Technical University in Prague(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      Czech Technical University in Prague
  • [Journal Article] Bhabha scattering in the gauge-Higgs unification2022

    • Author(s)
      S. Funatsu, H. Hatanaka, Y. Hosotani, Y. Orikasa, N. Yamatsu
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 106 Pages: 015010, 1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.015010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Universality in anomaly flow2022

    • Author(s)
      Yutaka Hosotani
    • Journal Title

      Prog. Theoret. Exp. Phys.

      Volume: 2022 Pages: 073B01, 1-20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac084

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Holography in anomaly flow in orbifold gauge theory2022

    • Author(s)
      Yutaka Hosotani
    • Organizer
      Corfu Summer Institute 2022, Corfu, Greece, Sep. 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Holography in anomaly flow and anomaly cancellation in GHU2022

    • Author(s)
      Yutaka Hosotani
    • Organizer
      Summer Institute 2022, Fuji-Yoshida, Yamanashi, Sep. 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Coupling sum rules and oblique corrections in gauge-Higgs unification2022

    • Author(s)
      Y. Hosotani, S. Funatsu, H. Hatanaka, Y. Orikasa, N. Yamatsu
    • Organizer
      日本物理学会, online, Mar. 2023
  • [Presentation] Holography in anomaly flow and anomaly cancellation2022

    • Author(s)
      Yutaka Hosotani
    • Organizer
      日本物理学会, online, Mar. 2023
  • [Presentation] Holography and anomaly cancellation in gauge-Higgs unification2022

    • Author(s)
      Yutaka Hosotani
    • Organizer
      素粒子現象論研究会2022, 大阪公立大学, Mar. 2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi