• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

低温高密度領域における2カラーQCDの相図と超流動性の解明

Research Project

Project/Area Number 19K03875
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

伊藤 悦子  慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター(日吉), 特任講師(有期)(研究)(非常勤) (50432464)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsQCD相図 / 格子シミュレーション / トポロジー
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究実績は以下である。
(1)2カラーQCDの有限密度系を格子シミュレーションを用いて調べ、QCD の有限密度下における定性的な知見を得た。本研究では近似を使わない第一原理計算を用いて相図の決定と各相における物理量の計算を行い、相転移現象や各相の性質を解明した。特にこれまで研究が困難であった「低温高密度領域」を中心に調べた。具体的にはゼロ密度の時の相転移温度(Tc)より低温の2つの温度を取り、それぞれの温度においてクォーク化学ポテンシャルを変化させて行った時の相構造を調べた。すると、非常に低温(T=0.45Tc)では、ハドロン相⇒BEC相⇒BCS相と相転移していくのに対し、相転移温度付近(T=0.89Tc)では、ハドロン相⇒QGP相の相転移しか起こらないことがわかった。
(2)超低温(T=0.45Tc)の高密度領域に現れるダイクォーク同士が重なり合った BCS 相においてさえ非自明なインスタントン配位(トポロジカルな構造をもったグルオンの配位)が生成されるという新規な性質を確認した。これはグルオンの性質なので3カラーの現実のQCDの高密度領域にも起こるのではないかと考えられる。さらに、ハドロン相中にも有限密度の物質状態が存在することを発見した。
(3)QCD真空は正則化の方法によって弱結合領域にも分数のトポロジカル電荷を持つ配位が存在することも格子シミュレーションによって示した。特に今年度はこのインスタントン配位が状態方程式の解になっていることを数値的に示した。
(4)QCDのトイ模型である1+1次元の非線形シグマ模型の格子シミュレーションも行い、その相構造やlarge-N極限での物理に対して非摂動的に計算した熱力学量からの知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、本論文2本、査読付きの国際会議のプロシーディングスも2本出版することが出来たので、順調に進展していると考えられる。
研究内容としては、年度内の目標であった相図の決定を終えることが出来たが、温度スケールを決めるためのスケール設定に関してはまだシミュレーションデータを取りまとめ中である。
一方で、当初の計画には入っていなかった弱結合領域のQCDにおけるトポロジーの研究や、QCDのトイ模型である非線形シグマ模型の相図の研究を進めることが出来た。
そのため、総合的に考えて概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、現在データを纏めているスケール設定に関しての論文を出版する。
その後は、ハドロン相⇒BEC相⇒BCS相と相転移していく温度領域において、ハドロンの質量とハドロン間相互作用の密度依存性について調べていく。2019年度中にそのための大きな格子サイズのシミュレーションを開始しているため、2020年度中に予備的な結果を得て、2021年度には統計数をあげた結果を示す。

Causes of Carryover

コロナウイルスの影響で、年度末に予定していた国内出張が取り消しになったため、次年度使用額が生じた。2020年度以降の出張旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Two-colour QCD phases and the topology at low temperature and high density2020

    • Author(s)
      Iida Kei、Itou Etsuko、Lee Tong-Gyu
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2020 Pages: 181

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/JHEP01(2020)181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Confinement-deconfinement crossover in the lattice CP(N-1) model2019

    • Author(s)
      Fujimori Toshiaki、Itou Etsuko、Misumi Tatsuhiro、Nitta Muneto、Sakai Norisuke
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 100 Pages: 094506

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.100.094506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resurgence and fractional instanton of the SU(333) gauge theory in weak coupling regime2019

    • Author(s)
      Etsuko Itou
    • Journal Title

      PoS LATTICE2019 014

      Volume: Lattice Pages: 014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lattice study on the twisted CP(N-1) models on R×S12019

    • Author(s)
      Tatsuhiro Misumi, Toshiaki Fujimori, Etsuko Itou, Muneto Nitta, Norisuke Sakai
    • Journal Title

      PoS LATTICE2019 015

      Volume: Lattice Pages: 015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Resurgence and fractional instanton of the SU(3) gauge theory in weak coupling regime2019

    • Author(s)
      Etsuko Itou
    • Organizer
      The 37th International Symposium on Lattice Field Theory
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topological susceptibility of two-color QCD at low temperature and high density2019

    • Author(s)
      Etsuko Itou
    • Organizer
      The 17th International Conference on QCD in Extreme Conditions (xQCD)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高密度領域まで適用可能なモンテカルロ法の開発と 有限密度2カラーQCDの相図の決定2019

    • Author(s)
      伊藤 悦子
    • Organizer
      学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN) 第11回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ヤンミルズ理論における 分数インスタントン2019

    • Author(s)
      伊藤 悦子
    • Organizer
      セミナー、京都大学 理学部
    • Invited
  • [Presentation] Lattice study for the CP(N-1) models on R × S12019

    • Author(s)
      Etsuko Itou
    • Organizer
      Topological solitons, Nonperturbative Gauge Dynamics and Confinement 2
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヤンミルズ理論における分数インスタントン2019

    • Author(s)
      伊藤 悦子
    • Organizer
      基研研究会 素粒子物理学の進展2019
  • [Presentation] 2カラーQCDの低温高密度相におけるトポロジー2019

    • Author(s)
      伊藤悦子, 飯田圭, 李東奎
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] スパースモデリング法によるQCD粘性の決定2019

    • Author(s)
      伊藤悦子, 永井佑紀
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] Two-color QCD phases and the topology at low temperature and high density2019

    • Author(s)
      Etsuko Itou
    • Organizer
      Seminar @ KEK theory center
  • [Presentation] Lattice Monte Carlo study on the model in low dimensions2019

    • Author(s)
      Etsuko Itou
    • Organizer
      CP^N model: recent developments and future directions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] QCD型理論の低温高密度領域の物理2019

    • Author(s)
      伊藤 悦子
    • Organizer
      立教大学 セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ヤンミルズ理論における分数インスタントン2019

    • Author(s)
      伊藤 悦子
    • Organizer
      北里大学 理学部 セミナー
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリング法によるQCD スペクトル関数の推定2019

    • Author(s)
      伊藤 悦子, 永井佑紀
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会(2020年)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi